fc2ブログ

祝!2010年

明けまして ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆オメデトォ♪

ついに2010も開けてしまいましたね~

ツイさっきブログ更新したと思ったら、もうだよ・・・

スミマセン、昨年は私のいい加減でなブログにお付き合い頂いた皆様

ブログにお礼を書き忘れました・・・

私の中のもう一人の人格「ひとみ」のおかげで

最後にグダグダな内容になってしまって・・・

年が開けてしまいましたがこの場を借りて

いつもご覧くださった皆様に

感謝のご挨拶を

 

 

 

 

「あんたもヒマねェ」

 

 

 

わ~~~!またひとみが出た~

ちょっと、お前どっか言ってろ!

新年一発目なんだから

ちゃんと挨拶しないと

気を取り直して

ホントに昨年はありがとうございました

今年もヨロシク

 オ・ネ・ガ・イ

ってひとみ混ざってるし・・・

何はともあれ今年もこんなブログですが

お付き合いください

と、ここで今年の抱負とか前向きなことを言ってみますと

発表!2010年の抱負

^(ノ゜ー゜)ノ☆パチパチ☆ヾ(゜ー゜ヾ)^

 

① お客さんに感動を与えられる提案力を身につける。

好きな言葉の中に「感動は相手の想像を上回ることでしか得られない」

ってのがありますが、そんな提案をしたいですね

そのために建築の事もそうですが、違う分野のいろいろなことを吸収して

幅の広い提案をしたいです

 

② パソコンでイラストが描けるようになる

これも仕事と絡むんですが、表現手法の一つとして

ヤッパリ身に付けたいスキルです

早速タブレット買ってきて、夜な夜な練習中です

 

③ 写真が趣味ですって人に言えるくらいになる

最近写真このブログに写真出てこないのがすべてを物語っています

もっとバシバシとっていきたいですねぇ~

 

④ 今年一年ブログを続ける

去年はブログスタートの年、なんとか3ヶ月続けられましたが

飽きっぽい性格うえ、時々挫折しそうになったことも・・・

 

⑤ 歌って踊れる建築士になる

歌は良いんですが踊りがまだまだですねぇ(笑)

色気が足りない気がします

 

⑥ 10キロのダイエット

これは毎年上げてるんですが・・・

最近ジム行けてないな・・・

 

⑦ 持病の改善

⑥ができればここもかなり達成出来るのですが・・・

 

⑧ 沖縄旅行

3年前に計画してたのですが、いろいろとありまして

今年こそは・・・

 

⑨ 他人のボケをきちんと拾う

・・・

 

⑩ 来年のクリスマスこそは・・・

まだ引きずってる・・・

 

⑪・・・・

ってまだあるんかい \(`o'") ベシッ

欲張りすぎだろ、そんなに上げたって達成できなきゃ意味ないし

 

まぁ抱負(豊富)ってだけに

・・・

お後がよろしいようで

 

 

↓ ↓ ↓ 今年もダメだな・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

スポンサーサイト



01:29 | 日常の徒然 | comments (18) | trackbacks (0) | edit | page top↑

仕事始め

元旦の昨日は、久しぶりに

実家に勢ぞろいした、兄弟、従兄弟で

毎年恒例のどんちゃん騒ぎ

ゆっくりとお正月気分を満喫して

今日は早くも仕事始めでした

 

私の職場は住宅会社なので、お正月の2日、3日は

展示場でのイベントがあります

近年は正月早々、イベントをしても、あまり効果が無いことが多いので

ここ2年ばかり正月のイベントは無かったのですが

今年は折からの不況の影響もあり

多少なりとも、受注につなげられるのであればと

3年ぶりに、イベントを開催することになりました

それも、開催を決定したのが、休みに入る一週間ほど前

突然の上の決定に、中には旅行の予定を入れていた人も出る始末

挙句の果て、上の連中は、しっかりと正月休みをとりやがって・・・

休んでないで、「出てこいや~」!

おっといけない、ついつい喧嘩腰になってしまった・・・

 

・・・・そんなワケで、朝から、展示場でお客様を待ち続ける一日となりました

今回のイベントは、設計の私も参加して、これから間取りを提案するお客様と

「暮らしインタビュー」を行いました。

インタビューと言えば聞こえは良いのだけど、

要するに朝起きて~夜寝るまでの生活の一部始終を

事細かに聞き出すという、ワイドショーのレポーターさながらの行為。

平日、休日に分けて、生活をはじめ、いろいろな事を、雑談を交えながら

少しづつ聞き取っていくんですが

多くのお客様は、自分達の普段の生活を時系列で把握していることは

あまりなく、インタビューして初めて自分たちの生活を

冷静に見つめ直すきっかけにもなる

コレをせずに間取りを提案しても、自分たちが

本当に求めている生活が出来るのか解らないまま家づくりに入ってしまう

コレでは、実際に住み始めて、生活を送っていくと、

思わぬところで、不便があったり、どうもしっくりこないことがあったりで

自分たちの生活に基づいた、オーダーメードの家づくりとは言えない

せっかく家をたてるのであれば、末永く満足してもらえる住まい

建ててもらいたい

そんな理由から、インタビューはすべてのお客さんに必要な儀式なのでありまして

だいたい夫婦と子供2人の4人家族でも、4時間はみっちりと時間がかかる

今日のお客さんも朝9時から1時半までかかったのだが、

お正月の早い時間にもかかわらず、嫌な顔ひとつせず

最後まで、熱心に、時には笑いも混じりながら

自分たちの事について、あれこれと答えてくれた

最後には、とても満足して、コレなら家づくりを安心して

一緒に進めていけるとまで言ってくれた。

こちらとしても、二人の人柄をじっくりとうかがい知ることができ

お互いに、良い関係づくりができた

新しい年の初仕事で、いっぱいの笑顔をもらって

今年はいいスタートがきれて、良い仕事始めになったなぁ

 

↓ ↓ ↓ 今年もいい仕事するぞ~

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:01 | 建築以外のこと | comments (12) | trackbacks (0) | edit | page top↑

至福のひととき

職場のイベントも今日でラスト

昨日とは打って変わって、風もなく、穏やかな一日

大盛況とまでは行かなかったにしても

来場していただいたお客さんには

混み合うこともなく、落ち着いた空間で

薪ストーブの炎を囲んでゆったりとくつろいでもらえた

おかげさまで、この2日間で、話をさせてもらった客さんそれぞれが

また一歩先へと話を進めることができ、

それなりに内容のあるイベントになった

 

後片付けをして、職場をあとにしながらの帰り道

いつもの道すがらのコンビニに立ち寄る

そういえば昨日はよらなかったので、今年初めてのコンビニだ

 

「いらっしゃいませ~」

レジからは今までと変わらない声が聞こえてくる

ブラっと店内を見回して、レジへと進む

「お正月から仕事ですか?」

そういう店員もいつもの人だ

「お互い様ですね~」

会計が済むまでの間、とりとめの無い会話をして店をでる

 

解っていることだがお正月から仕事をしているのは自分だけではない

いろいろな職業の人達が、お正月も関係なくいつもどおりに働いている

そんな人達とお互いに声を掛け合い、相手にねぎらの言葉をかけつつも

その言葉は自分で自分に投げかけている

そう考えながら、家に戻り

仕事を終えた満足感と、明日が休みの開放感を肴に一杯やる

さっきコンビニで買ったコイツも一緒に

 

グリコ チーザ

(グリコ)チーザ ゴルゴンゾーラチーズ

お菓子だと馬鹿にはできない、カリッと口の中で噛み砕くと

あとから、しっかりとブルーチーズの独特の芳香が口の中に広がってくる

ツマミにはもってこいだ

ゆっくりと、濃厚な芳香を楽しみながら取っておきの純米大吟醸「洗心」とともに・・・

 

↓ ↓ ↓ 隣のオッサン誰だ!

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:19 | 食べ物 | comments (12) | trackbacks (0) | edit | page top↑

年が開けたというのに・・・

今日はおやすみです

中途半端に仕事と休みが入り交じったおかげで

正月気分もあったもんじゃない

なんてこと無い、普段の休日といった雰囲気に

ついつい朝寝坊

お昼前まで布団の中でテレビを見ながら

だらだらと過ごしてしまった

今年はこの悪い習慣を何とかしないと・・・

休みの日の半分は無駄にしている

でも・・・

布団の中は気持ちイイ

きっと明日で人類が滅亡するって時でも

間違いなく自分は布団の中にいるだろう・・・

それぐらい布団の中が気持ちイイ

だけど困ったことがある

寝すぎで、腰が痛くなってきた・・・

 

起きだして身支度を整えて

朝飯(昼飯?)の支度をする

チャッチャと食事を済ませて、あてもないのに外へ出る

まだ、初売りをやっているお店を何件かブラブラし

いろいろと買い込んで家に戻る

帰宅してもまだ腰が痛い・・・

どうやら寝すぎで痛いわけでは無いようだ

どうやら筋肉痛があるようだ

いつの?

昨日今日で、筋肉痛になる事をした記憶はない

もしかして・・・

大掃除の筋肉痛?

そんなバカな・・・

でもそこしか思い当たらない

 

年を取った人に、冗談で

三日後位に筋肉痛になるんじゃね?

なんていったりしたけども

まさか自分がそうなるとは・・・

年が開けたと言う事は、自分も一つ年をとる

そんな思いが見に染みた

 

↓ ↓ ↓ 結構きてるな

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:53 | 日常の徒然 | comments (15) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年の運勢は・・・

今日は職場の新年会

仕事は無いので朝は少しゆっくりできた

8時くらいに起きて、お昼に家をでれば十分間に合うので

珍しく平日の昼間にブログをうろちょろと

コーヒーなんか飲みながら、ゆったりとした午前中を過ごせちょっとリッチな気分 

コーヒー

モーニングコーヒー獅子舞添え

 

お昼すぎに家を出て、まずは集合場所へ

職場は建設業ってこともあり、毎年新年会の前に安全祈願をしてもらう

その神社で社員全員が集合する

一年に一度、普段はなかなか顔を合わすことの無い面々と

ひたすら、通りいっぺんの挨拶をして、いよいよ本殿の中へ・・・

と、ここで常務が遅刻、カザハナの舞う寒空の中

15分待たされる・・・

やっと常務到着、皆、口には出さないまでも、

かなりイライラしているのに気づいたか

ひたすら頭を下げて回ってる

ちょっぴり気持ちイイ

ようやく本殿の中でお祓いをしてもらうが、入って(⌒▽⌒;) オッドロキー

今年は本殿の床にホットカーペットが敷いてあるではないか!

去年までは板張りのままだったのに

時代の流れだろうか、神社も変わったものだ

なんとなく有り難みがないなぁと思いつつも

寒い外からやっと入った我々は、ポカポカと暖かなその場所からはもう離れられない

20分ぐらいの正座もなんのその、この暖かさがあれば、無問題

つつがなくお祓いを受けて、次なる新年会会場へ

その前に、毎年恒例のおみくじをひいてと・・・

 

出た!

 

おみくじ

大吉! 新年早々縁起がいい(⌒~⌒)ニンマリ

他には・・・

待ち人 「たよりなし 来る」 ???くるんだかこないんだか

恋愛  「この人となら幸福あり」 だからどの人?

病気  「精神の安定第一」 ?精神てきにヤバいってこと?

縁談  「首尾良し 思わず早く調う 安心せよ」 ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ

なんか、今年は良いことがありそうだ

普段はあまり占いとか信じないけど、

良いことが書いてあると、信じてしまう。単純な自分・・・

 

↓ ↓ ↓ 新年会のビンゴでは何も当たらなかったけど・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:54 | 建築以外のこと | comments (18) | trackbacks (0) | edit | page top↑

有意義な時間・・・

今日は月初めの木曜日

そう、今日は本社で会議の日

一時間半かけて本社までいって

コレといって収穫の無い会議でだらだらすぎる午前中

「仕事させてくれ~~」

まぁ会議も仕事のうちですが・・・

月次報告なんか、メールで良いじゃんか~

終わったらまた一時間半かけて事務所へ戻らなきゃ

そんなことを考えつつ、あまりにも退屈になり

会議の進行をPCに入力するふりして

ネットであちこち寄り道してたら

こんなサイト見つけちゃいました

 

「ブログ更新ジェネレーター」

ブログのネタに困ったらココ

設問に答えていくだけで

記事が書けちゃうという優れもの

との触れ込みだけど・・・

早速やってみた

STEP1

KONETA001.jpg 

STEP2

KONETA002.jpg 

STEP3

KONETA003.jpg 

STEP4

KONETA004.jpg 

STEP5

KONETA005.jpg 

STEP6

KONETA006.jpg 

で、完成した記事が下です

 


 

いやっほう!

寝る前にブログを更新するのが日課になりつつあります。

今日はちょっとまじめな話をしようと思います。

みなさんも新聞やニュースで目にしているあの出来事についてです。

本当はほかにやらなきゃいけないことがたくさんあるのですが。ついつい誘惑に負けてしまい。

弱い生き物です。

 

♪ けさ君の夢を見た。

君が蛇口になってる夢を。

その蛇口からは何が出る?

by ブッセ

この年になってこんなことを言っているのはいかがなものかと思いますが!

KONETA007.jpg 

 ↑ もらいものです


 

・・・・

どうなんだろ

内容的には自分で書いたのと大して差が無い気が・・・

今後はこれで良いか?

 

↓ ↓ ↓ 俺のブログって・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:29 | 建築以外のこと | comments (10) | trackbacks (0) | edit | page top↑

あ~もうっ! Σ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!

前から書こう書こうと思って、なかなか書くことができなかった

自分にとって大切な場所の話

かなり長い文章になってしまうが

どうしても書いておきたい話

今の自分があるのはココのおかげだと言っても過言ではない

いろんな出会いがあり、つながりがあり、別れもあった場所

 

今の仕事に就いて丸十年が過ぎた

節目の今だからこそ書くべき話

自己満足になってしまうかもしれないケド

どうしても書き留めておきたかった話

 

十年の出来事を改めて想いながらじっくりと書いた話

書きながら、読み直し、また直しては読み直し

ゆっくりと書いてきた、自分にとっては大切な話

 

 

・・・・・

なんども読み直し、コレでようやく完成!保存しようとしたその刹那

何の手違いからか、途中で消えた・・・

それも書き始めの数行しか、自動保存されてない

戻ったり進んだりいろいろ試したけどどこにもない

・・・・・

神様のバカヤロー!

 

やり場の無い怒りと虚脱感に襲われた

それもこの記事以前も途中まで書いてて消えた

なんかあるのか?

ブログに載せてはいけない何かが

それでもこの話は書きたい

 

でもしばらくは真っ白なので

次に書くのは数日後になるか、数カ月後になるか・・・

 

↓ ↓ ↓ しばらくはムリllllllρ(   )lllll 

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:57 | 日常の徒然 | comments (8) | trackbacks (0) | edit | page top↑

お茶目な人

家に帰ったら、食卓の上に父親宛に手紙が届いていた

「ユーキャン」からの手紙だ

 

私 「親父~なんかユーキャンから届いてるよ?」

父 「うん? ・・・あ~またか・・・」

  「要らんから捨てといて」

私 「中見なくていいん?」

父 「前、通信講座してたから、今でもいろいろ案内が来るんさ~」

  「どうせ新しい講座の案内だし、捨てちゃって良いよ」

 

そういえば10年くらい前に、父親は書道の講座らしきのをしていた

始めた当初は夕食を終えると、

一人和室で書道の道具を出してきては黙々と練習していた。

その時間は父親にとって、神聖なものだったようで

ゆっくりと気持ちを落ち着かせ、作務衣に着替えてまでいた

 

私が手紙を捨てようと手にすると、裏に講座の内容が書いてあった

「実用ボーメペン字講座」~今なら素敵な筆記具3本セット差し上げます~

 

私 「親父、なんかただでくれるって書いてあるよ?」

父 「それがテだ!そのオマケにダマされるんだよ」

私 「ダマされる?」

父 「書道の時もそうだったんだ、硯と筆に吊られて・・・」

  「最初からそれも受講料に含まれたんだ、絶対!」

 

冷静に考えればわかる事だ・・・

当時、オマケの硯と筆を大事そうに押し入れに仕舞っていたのを覚えている

 

私 「そういえばいつの間に講座やめたん?」

父 「書いても書いても自分が上達してんのかどうか、解らないから」

私 「ん?だってあれ、書いたやつを送って添削してもらうんだろ?」

  「添削してもらえば上達したかどうか分かるんじゃん?」

父 「あれは送った事ない・・・」

私 「なんで?送らなきゃ添削してもらえ無いじゃん?」

父 「なかなか上手く書けなくて・・・」

  「見てもらうのまだ恥ずかしいから、もう少し上達してから送る気だったんさ」

私 「・・・」

 


↓ ↓ ↓ 通信講座の意味ねーじゃん・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:21 | 日常の徒然 | comments (6) | trackbacks (0) | edit | page top↑

あると思います

 欽ちゃんの仮装大賞がやってた

十年以上見てなかっただろうか

ずいぶん懐かしくて、最後まで見ちゃった

昔は元旦だか二日だかにやってたきがしたけど

今はこんなに遅い時期にやってるんだ

いつの間にか、欽ちゃんと一緒にSMAPの香取慎吾も司会やってるし

 

欽ちゃんをテレビで見るのも久しぶりな気がする

あの人、他の仕事はして無いのかな?

一年に一度、仮装大賞のギャラでその後の一年間食べていけるのか?

そんなわきゃ無いだろうけど・・・

 

でも、欽ちゃんは変わらないなぁ

いくつなんだろ?

相方の二郎さんは、もう良いおじいちゃんって感じになったのに

欽ちゃんは歳を取ってないように見える

60歳位から全然変わってない

 

変わらないと言えば黒柳徹子!

あの人も変わらないな~

いくつなんだろ

多分あれロボットじゃないの?

あの大きな頭の中にバッテリーとか入ってるんだよ

きっとそうだ

 

バッテリーと言えば、携帯のバッテリー

最近もちが悪くなった気がする

もう買って2年経つし、そろそろ寿命かな・・・

次はヤッパリiphoneかな~

でもソフトバンクでももうすぐアンドロイド出すみたいだし

どっちにするか悩むな~

それにしても、もちが悪い・・・

 

もちといえば、今日の弁当

ちょっと冒険してみた

毎日弁当だと、ちょっとワンパターンなので

今日は気分を変えて、朝ごはんのもちを

持ってってみた

 

おべんと

 

主食「もち」

味噌汁 「具なし」

おかず 「朝ごはんの中からピックアップ」

ちなみに味噌汁は食べるときにチューブの味噌を絞って、お湯そそいただけ

う~ん、手を掛けないお弁当

主婦の鏡だね、俺

冷めちゃうともち固くなっちゃうかな~と不安だったけど

さすがはランチジャー!

ほんのりと温かくて、もちも柔らかいまま

こりゃ今後もち増えそうだ

 

↓ ↓ ↓ 具なし味噌汁はヤッパリ寂しいな・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

22:14 | グルメ | comments (14) | trackbacks (0) | edit | page top↑

オ・ア・ズ・ケはイヤ

ちょっと聞いてよ~

昨日の話なんだけどネ

アタシってば、夜一人でいることがほとんどなんだけど

夜に一人だと寂しいじゃない409

で、夜になると、夢遊病者のようにいろんな人のブログを

フラフラとお邪魔しては一人寝の寂しさを紛らわしてるの

恥ずかしい話、今はみんなのブログがコ・イ・ビ・ト345

って感じになっちゃってるの

 

それでね~、夕べもいつもあたしを楽しませてくれる

彼のブログにお邪魔したんだけど

とっても美味しそうな内容だったのよ

 

アタシ、夜は食べないようにしてるから

それ見てもうお腹が鳴っちゃって

ヨダレやら、涙やら、汗やら、もう穴という穴から

いろんな体液垂れ流し状態になっちゃって

胸の鼓動は高なって、呼吸もハァハァ荒くなって

「もう、欲しくてたまらないの~早く(お腹に)ガツンとそれを入れて!!!」

 

アラ、私としたことが、ついつい取乱しちゃったワ・・・

とにかく夜中にひとりで欲しくて欲しくてしょうがなくなっちゃった

でもこんな時間にアタシみたいなうら若き乙女が一人で外を歩くなんて

危険極まりないし、そもそもその時間にお店はやってないしで

昨夜はカラダの欲求を抑え込みながらペットに入ったの

 

でもダメ

それのことばっかり考えちゃって、なかなか寝付けなくて

疼くカラダを一人で慰めようかとも思ったワ

まぁいつの間にか深い眠りに墜ちちゃったんだけど・・・

 

で、一夜明けても朝からそのことばっかり考えちゃって

一日お仕事が手に付かなかったの

長~い一日のお仕事が終わったと同時に、アタシはお店に直行!

もうダイエットの事なんか頭の中からすっかり消え去っちゃって

自分の欲望を満たすためだけに行動してたワ

 

それなのに~、それなのに、それなのに、それなのに

うちの近所のお店では扱ってなかったのよ!!!

も~サイアク!

お店の人に聞いたら、扱ってるお店とそうじゃないお店があるみたい

でもね、今度はちゃんと調べたから明日こそは

私の欲求も満たされるはず

あ~ン、明日が楽しみだワ~

それじゃみなさんオ・ヤ・ス・ミ 

ひとみ

 

 

↓ ↓ ↓ それが何かは明日まで ヒ・ミ・ツ 343

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:04 | グルメ | comments (14) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ワイルドなのがスキ♂

夕べはひとみがめちゃくちゃやってくれた

このブログを御覧頂いてるみなさん

本当に申し訳ございません

いつもの謙虚で機知に富んだ内容とはまるで違う内容で

驚かれた方も多いんじゃないでしょうか

あんな下品な内容で・・・

 

えっ?いつもと大して変わらん?

 

ほっといて頂戴!(○`ε´○)プンプン!!

まぁ昨日の奴は「ひとみ」と言いまして、たまに出てくるんですが

私が目を離した隙に、ブログまで更新してやがる

最近疲れてるのかな・・・

今後気をつけないと

 

気を取り直して、行ってきましたよ

昨日ひとみがあんなに欲しがっていた「それ」を手にいれに

と、いうよりお腹にいれに

ひとみが居ない間に ( ̄皿 ̄)うしししし♪

わかった人も居たみたいで、ネタバレ気味ですが

そうですコレです

 

ビッグアメリカ01  

 

マクドナルドから先行発売されている

「Big America」です

今まで販売されていたクォーターパウンダーをベースに

アメリカの4都市にちなんだ味で

4種類のバーガーが、順次発売されます

まだ先行発売の為、昨日のように、扱ってないお店が多いのですが

今日はちゃんと調べて、販売してるお店に行ってきました

わざわざそのためだけに、隣の隣町まで・・・

苦労した甲斐あってのご対面、感動的です (それはオーバーだろ・・・)

 

ビッグアメリカ02  

Big America テキサスバーガー

さすがにクォーターパウンダーがベースなだけに

肉がデカイ Σ(*。*;ノ)ノハミデテルガナ~

見た目は結構シンプルですが

バンズをめくってみると

 

ビッグアメリカ03  

 パティの上にバンズが乗ってて、その上にフライドオニオンとベーコン

そしてバーベキューソースがたっぷりと乗ってる

以前食べたベーコン&バーベキュと同じ?と思いつつ

食べてみると・・・

バーベキューソースの甘さが抑えられている

いやどちらかと言えばスパイシーに味付けされていて

間に挟まれたバンズが、ソースが直接肉につくこと無く、

肉の味とソースの味それぞれがお互いを引き立てている

ベーコン&バーベキューの時は完全にソースの甘さだけが

際立っていたのに、

今回はまるっきり別物だ

この間の私の意見を参考にしたんだな (なわきゃないだろ!)

さらに、後味がピリっとする

想像してない味の存在に驚きを隠せず

もう一度中身を確認する

すると、パティの下に、マスタードとオニオンのソースが居るではないか

ダブルソースだ!

口の中はまさにテキサスの荒野!

荒々しい男たちのロデオ大会や~

(・_・ヾペペーン マイッタネー

これは残りもかなり期待大

ということで大変満足した一日・・・

「ちょっと、ちょっと待ちなさいよ!」

 

あっ ひ、ひとみ

ひとみ「なにいってんの、アタシが食べるはずだったのよ」

   「それなのにアタシが居ない間に一人で勝手に食べちゃって」

ねぎぞう「お前いま出てくんな、話がややこしくなるだろ」

ひ「出てくるなですって?あなた何様のつもりよ!」

ね「何様って・・・」

ひ「それに何?今のコメント、彦摩呂気取りもいい加減にしなさいよ」

ね「いや・・・あの場合はお約束だろ」

ひ「そんなことだからアンタのブログ、いつまでたってもパッとしないのよ」

ね「この野郎、人が気にしてることを・・・」

ひ「今後はアタシがブログ書くわよ、見てなさい、アタシが書いた途端大人気ョ!」

ね「そんなことさせてたまるか、お前はもう二度と出てこれねぇようにしてやる」

ひ「何よ、力ずくで来るの?」

 「男っていつもそう、都合が悪くなるとすぐ力で無理やり・・・あの時もそうよ」

ね「あの時ってお前、そのことはここではダメだって」

ひ「嫌よ、ブログでみんなに公表してやるわ」

ね「ま、待て!」

ひ「皆さ~ん、この男は嫌がるアタシを無理ムゴゴゴゴ・・・」

すいません、緊急事態なので今日はこれで・・・

ひ「離して~~~」

 

↓ ↓ ↓ 続く?

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

22:49 | グルメ | comments (14) | trackbacks (0) | edit | page top↑

甘~い夜はお好き?

皆さ~ん、こ・ん・ば・ん・は

アタシ、ひとみよぉ~

昨日は散々な目に逢ったヮ~

あの男ったら、アタシのいない間にアタシの楽しみを奪いヤガッテ・・・

コンチクショー、覚えてヤガレこの白豚野郎が!

 

・・・アラやだ、アタシとしたことが、なんて下品な言葉遣い

違うのよ!アタシそんなはしたない女じゃなくてよ

昨日の怒りがこみ上げて、ツイ・・・

ダメ、取乱しちゃ。落ち着くのョ、ひとみ

 

フゥ、なんとか普段のアタシを取り戻せたヮ・・・

 

そうそう、今夜はあの男、居ないのョ

なんか職場の新年会だって、遅くなるみたいなの

v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪今夜は独りで思いっきり羽が伸ばせるヮ~

あの男いつもブログ独り占めしてるから

今夜はアタシが独り占めョ~

良いわねぇ、いつもみたいにあの男の影に怯えないで

堂々とココにいられるのって~

 

それにしても・・・

何このブログ、前々から思ってたけど、ダッサイわネェ

センスの欠片も感じられないヮ

これで建築家を目指すっていうんだから、呆れてものも言えないヮ

・・・

そうだ、今度あの男が居ないとき、ブログのデザイン変えちゃいましょ

もっと可愛い雰囲気にして、もっとアタシみたいなカワイイ女の子が一杯くるようにして

ガールズトークで盛り上がっちゃうんだから ♪ ♪ ♪

=^-^=うふっ♪ タ・ノ・シ・ミ~

と、その前に

あの男のいない間に・・・

ジャ~ン

イチゴタルト 

 

「とちおとめのチョコがけタルトスティック」(^-^)//""ぱちぱち

ヤッパリ女の子はスイーツよね~

アタシ甘~いの大スキ ♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪

さらに

チョコワッフル 

 「ワッフル チョコレート」(^-^)//""ぱちぱち

今夜は、アタシの正式デビューを記念して、二つもいっちゃうヮ~

 

まずはタルトから

・・・

うぅ~ん、美味しぃ(☆Д☆)キラリーン♪

サクサクのタルトの上に、フワフワのホイップクリーム、そして甘さの中にも

いちごのほんのりとした酸味が もぉサイコ~

チョコレートのおかげでタルトもボロボロしないし

ゼ・イ・タ・ク

お次はワッフル

・・・

う~ん?ちょっと重いわネ~

ヤッパリワッフルは焼きたての方が良いわネ

でも、食べちゃった(* ´Д`*)=3 アハァァン シ・ア・ワ・セ

これからも毎日こんな素敵な夜ならいいのに

いろんな意味で・・・

 

そりゃアタシはいつも独りだけど

たまには好きな人と甘~い夜を過ごしたいのョ~

 

ダメ、ダメそんなネガティブになっちゃ、みんな見てるじゃないのョ

いつの日かそんな日が来るから、頑張るのよひとみ

 

それじゃ皆さ~ん オ(*゜o゜*)ヤ(*^0^*)ス(*゜▽゜*)ミィ(゜-^*)ノ""マタネ♪

 

↓ ↓ ↓ ブログのタイトルも変えなきゃ

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

22:18 | グルメ | comments (14) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今夜もアタシのモノ

皆さ~ん、アタシ、ひとみよ~

今夜もココはアタシのモノよ~

あの男、今夜も来ないヮ

 

そんなことより見て頂戴!

ブログのテンプレート変えてみたんだけど、どうかしら?

ステキでしょ~

マカロンも美味しそうだし

タイトルも変えちゃった。キャッ(^^*))((*^^)キャッ

 

お友達の桜子ちゃんがつけてくれたの

ありがとぉ~

 

もうココはアタシの部屋ョ

あの男には渡さないんだから!

自分の居場所があるって、良いものねぇ

今まではいつも、自分の存在すら認めてもらえなかったから

これだけでも シ・ア・ワ・セ

 

こんな夜はこれでも見ながら

まったりするの

 

世界ふれあい街歩き 

 

「世界ふれあい街歩き」

 

これ某テレビ局でやってるんだけど

世界中のいろんな街を紹介する番組なのに

普通の旅番組と違ってリポーターとか旅をする役の人が出てこないの

テレビカメラが歩き回ってるだけなのね

 

だからテレビで見る人がまるで、自分がその街を歩いてるって感じになれて

アタシみたいな旅行好きにはたまらないのョ~

 

今夜はこれでスペインの街を旅してくるヮ

それじゃあ皆さん、お(*'o'*)や(*'O'*)す(*'。'*)みぃ(*'-'*)ノ""

 

↓ ↓ ↓ 素敵な夜に・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:24 | 日常の徒然 | comments (6) | trackbacks (0) | edit | page top↑

あっま~~くない!(`×´) プンプン!!

こんばんは

いやぁ2日間もブログ更新できなかった~

ご無沙汰してます。ねぎぞうで・・・

・・・・・・

・・・・・・

ぬわにぃ~~~!!! Σ(*。*;ノ)ノ

 

ま、ま、ま、・・・

 

マカロン!!!

いつの間に?

テンプレートが・・・

 

あの女の仕業か・・・

タイトルまで変えやがってΣ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!

今日という今日こそ、きっちりカタつけてやる!

 

すいません、これから取り込みますで今日はこのへんで・・・

 

ぼやき 

 

↓ ↓ ↓ あの女め~ワシをさしおいて、でしゃばりおって・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:37 | 日常の徒然 | comments (10) | trackbacks (0) | edit | page top↑

エロい◯◯◯◯

え~昨日はあの後バタバタとしまして

ひとみと一悶着あったのですが

長い言い争いの末、なんとかブログは取り戻せました

いろいろとお騒がせしましたが、やっと落ち着きました

まぁひとみの意見も尊重してやり、これからは

たまにはブログの更新をしても良いということになりました

これからも時々出てくるかと思います

「おい、お前もなんか言え!」

 

皆さん、いろいろお騒がせしてごめんなさいネ~

これからも、アタシ時々出るから、その時はよろしくネ o(_ _)oペコッ♪

 

と、言う事で気を取り直して

ココからはねぎぞうがお送りします

 

私去年ツイッターを始めたんですが

まだ、なかなか流れに乗り切れず

ほとんど人の発言を見てるだけのことがおおいです

 

でも、結構いろいろなニュースやいろんな情報がリアルタイムで

流れてくるので、それだけでも結構面白いもので

中には「コイツ、いつ仕事してんだ?」て思う位

朝から晩までつぶやいてるひとがいたり

ひたすら、自分一人でつぶやいてる人がいたり

積極的に他の人に絡んでくる人がいたり

人の数だけいろいろなつぶやきがあって、結構面白い

 

そんなツイッターで、今日流れてきた画像なんですが

えっこんなの良いの?!

ヤバくね~

と思わせるものが流れてきました

ココのブログで載せてしまって良いものか悩みましたが

なかなか見ることのできないモノなので

こっそり公開しておきます

 

そういうのはちょっと・・・という方も居ると思いますので

トップページの画像はダミーを入れておきます

クリックすると、実際の画像が開きます

はっきり言ってエロいです

しかも普段はエロとは全く関係のないものなので

そのギャップがさらに・・・

まぁ御覧下さい

 ねこ

 (クリックでホントの画像へ飛びます・・・)

 

 どうですか?

エロでしょ~

 

↓ ↓ ↓ ごめんなさい

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:05 | 日常の徒然 | comments (23) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ご当地モノといえば・・・partⅡ

 私は埼玉県民なんだけど、職場が群馬県って事もあって

ご当地モノというと埼玉より先に群馬県のことが思い浮かんでしまう

ご当地モノって探すとホントいろいろとある

ラーメン、焼きそば、うどん、そばといった食べ物や

ひこにゃんなどのキャラクター、ご当地キティ、おみやげ、お菓子、etc・・・

いろんなものが思い浮かぶんだけど

この間こんなご当地モノを発見した

いつもお邪魔してる「こむらが恵理」さんのブログ

ここで見たご当地ものはひと味違っていた

 

「ご当地ヒーロー」

 

詳しい内容はこちらで見ていただくとして

 

見た瞬間、「あ、群馬にもいる・・・」

 

そう、ご当地ヒーローは群馬にもいるのである

彼らもかなりローカル色ゆたかなヒーローだ

ご紹介します

G-FIVE01 

「超速戦士 G-FIVE」

あれ?G-FIVEなのに3人しかいない・・・

そうなのです、FIVEは人数ではなく

群馬県の「商業と工業」、「農林水産業」、「保健と福祉」

    「教育と文化」、「自然と環境」

の5分野を発展させることを使命としていることからきていて、人数とは関係ないらしい

 

まぁ後から2人増えて、ちゃんと5人になったんだけど・・・

G-FIVE02 

 

群馬テレビでは、13回のシリーズでテレビ放送もされていた

一回はわずか10分と短いのだけど

1回~13回までがしっかりとストーリー化されていて

見始めると、次を見ないといられない構成になっていて

私もユーチューブで見始めたら、一気に最後まで見てしまいました・・・

( 見てみたい人はこちらでどうぞ)

 

テレビでは、環境問題をテーマに話が展開していたが

テレビ放映が終わった今、彼らの主な活躍の場は

スーパーや住宅展示場、県や市町村のイベント会場がメインだ

でも、大概イベントは土日に集中するので

平日はこんな仕事もやっている

 

G-FIVE03 

事務かよ・・・

 

でもこれでは、せっかくの高い能力も生かせないとあり

最近ではこんな事業を始めたみたい

 

 まぁ事務よりはいいのか?

 

皆さんの地元にもご当地ヒーローは居ませんか?

↓ ↓ ↓ ヒーローなら無料でやればいいのに・・・商売すな!

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:39 | 日常の徒然 | comments (8) | trackbacks (0) | edit | page top↑

出た! Σ(*。*;ノ)ノ

目が覚めると、時計はまだ6時前を指し示していた

いつもの習慣で、休日にもかかわらず、ついつい決まった時間に

目がさめてしまったようだ。

とりあえずの2度寝、これがたまらなく気持ちイイ

あっという間に再び眠りに落ちてしまう・・・

 

どのくらい眠っただろうか、再び現実世界に戻された

下腹部になんとなく、違和感を感じながらベットを出る

時間は9時になろうとしていた

とりあえず、テレビを着け、BGMがわりに

メールのチェックを始める

が、さっきから下腹部に感じる違和感が、だんだんと痛みに変わってくる

痛みといっても、指すようなものではなく、重く張ったような痛みだ

不思議に想いながら、トイレへと階段を下りていく

寝起きだから貯まっているのだろうと、いつものように用を足す

その瞬間、私は目を疑う

 

!!!!!!!!!

 

!!!!!!!!!

 

赤だ!

トマトジュースのような、ドロッとした赤だ

こ、これは・・・ひょっとして・・・

血尿 ?

なぜ ?

 初めての経験に、しばらくそのまま立ち尽くす

 

 

↓ ↓ ↓ つづく・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:45 | 日常の徒然 | comments (14) | trackbacks (0) | edit | page top↑

出た!・・・その後

しばらく頭の中が真っ白になった私は、ふと我に帰り

これからどうしようか、冷静になって考えようと

もう一度ベッドの中に潜り込んだ

なんとなく、予想はできている

年末の検査で判明していたことだが

私のお腹の中には、大事に育てている

胆石くんと腎臓結石くんがいる

さらに年明けの腰の痛み・・・

その時は筋肉痛かと思っていたが、一週間ほど痛みが続いて居たので

「これはもしや?」と感じていたのも事実

恐らく、腎臓の石が下りてきたのであろう

きっとそうに違いない

 

そうこう考えているうちに、いつの間にか眠ってしまっていた

3度寝だ・・・

 

三度目が覚めたときは、お昼を廻っていた

もう今日はこのまま一日ゴロゴロして過ごしてしまおうと決め込み

病院は明日行くことに政策決定

となればその後は、ベッドの中で寝たり起きたりの繰り返し

貴重な休日の一日目は、なんとも無意味に終わってしまった

 

次の日、朝から泌尿器科へ行き、半日かけて検査してもらった結果

「多分石が下りてきてるんでしょ、腎臓にはもう石が見あたらないので

そのうち出てくると思いますよ」

「来週もう一度検査するので、その間石がでてるか、おしっこを確認してください」

と、マックのMサイズ程度のコップと小瓶を渡された

その日から毎回おしっこをコップ採って

しげしげとおしっこを見つめるハメになったのであった・・・

 

↓ ↓ ↓ 毎回すんごくめんどくさい・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

22:32 | 日常の徒然 | comments (11) | trackbacks (0) | edit | page top↑

どういう事ョ!

皆さぁ~ん アタシ ひとみよ~

お久しぶりネェ、あっという間に一週間経っちゃったヮ

 

その間にあの男の方はバタバタしてたみたいネ

アタシにヒドイ仕打するから天罰ョ

いい気味だヮ~≧(´▽`)≦アハハハ

 

オットいけない、あの男が起きちゃう

シィ~ ヘ(・・ヘ)。。

 

って、もう堂々とブログ更新してもいいんだったヮ

アタシとしたことが、つい今までの癖が抜けないみたい

アタシってば、オチャメさん(〃∇〃)

 

そうそう、今日のことなんだけどネ

アタシ昼間は派遣のオシゴトしてるんだけど

その仕事先にはアタシともう一人、派遣の娘がいるの

その子はまだハタチをちょっと越えたくらいなんだけど

オンナのアタシから見てもちっちゃくて可愛くて

思わずギュってしちゃいたくなっちゃうの

 

ちょうどほら、大橋のぞみちゃん?

あの子にソックリなのョ~

ホンットにカワイイんだから~

 

その娘がネ、お昼休みにアタシにプリンをくれたのョ

アタシってば甘いもの大スキだから

お礼もソコソコにふたあけて、いただきま~す

 フワフワ

「イチゴショートプリン」

プリンの上にフワフワのスポンジと

口に含むとサッととろけるホイップクリーム

さらにはイチゴがドン!

1つで4つの食感が楽しめるの~

もう最高ぉ~

 

って食べ始めて気づいたんだけど、彼女も一緒に食べてるもんだと思ったら

彼女はたべてないのネ

だから食べないの?って聞いたら

彼女ったらなんていったと思う?

 

「この前・・・彼に太ったんじゃない?って言われたんで、我慢します

置いておくと誘惑に負けちゃいそうなんでひとみさんに・・・」

 

ってアタシはアンタの残飯処理係かい! (;==)ノ☆);><)

どう見てもアンタの方がアタシよりも細いやナイかい (;==)ノ☆);><)

 彼のいないアタシに対するあてつけかい (;==)ノ☆);><)

 

さらにトドメが

 売れ残り?

行き遅れのアタシにはキツすぎる (゜ーÅ) ホロリ

 

↓ ↓ ↓ エエ、完食してやったヮ・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:00 | 食べ物 | comments (18) | trackbacks (0) | edit | page top↑

お仕事リポート その1

どうも、ご無沙汰してます

何日かぶりのねぎぞうの方です

ここのところ仕事の方が立て込んでまして

このご時世にありがたい事ですが

午前様が続いて、ちょっと寝不足です

まぁひとみがブログを更新してくれてるおかげで

何日も放ったらかしにならなくてすんでるのですが・・・

あいつも役に立つこともあるもんだ

ってほっとしても居られない、いつの間にか

前みたいに乗っとられてしまったら本末転倒

焦り気味に、ブログの更新・・・

 

今日のブログをご覧になった皆様

ラッキーですよ~

「ねぎぞうのお仕事」なんてタイトルなのに、ほとんど仕事のことが出て来ない

このブログでは、貴重な仕事のはなしです

 

私の仕事は建築士

普段はこれから家を建てるお客さんに住まいづくりを通じて

様々な生活の提案をしています

と、言っても私がお客さんと実際に出会うまでには

長い長い道のりがあります。それまでは営業さんが、様々な合意を

お客さんから 取り付けます

【敷地の合意】 

  = その土地に実際に家が建てられるのか、法規的に不透明な部分が無いか

   土地が決まってないのに、間取りだけ提案するような会社もあるようですが

   問題外です

【資金の合意】

  = 希望する建物のボリュームと予算とががあっているか

   当然予算には限りがあるもの、希望をどんどん取り入れた間取りでも

   予算内に収まらなければ何の意味もありません

【スケジュールの合意】

  = 建物の完成→引渡しのスケジュールに対する合意が取れているか

   ムリをした建築スケジュールは、必ずどこかに落とし穴が

   出てきます。

【キーマンの合意】

  = 本人達の他に両親など発言力を持つ人の合意が取れているか

   これがないとすべて決まっていざ着工、という段階で

   横槍が入るなんてことも・・・実際これが結構多いです

【住まいづくりに対する共感】

  = ここが一番重要ともいえますが、本気でこの会社で家づくりをしたいのか

   営業マンが、間取りと見積もりを出してくれたからとりあえず・・・ 

   では、なんとなく契約してなんとなく家が完成してたなんてことにも

   なりかねません。「この会社でなら」と思えることが大切です

 

以上の5項目の合意がしっかりと取り付けられていない段階で

いくら間取りの話をしても、結局 無駄になってしまうことが少なくありません

特に、家は一生に一度の大きな買い物ですからね

 

そのためには、展示場だけでなく、実際にうちで建てたお客さんの家を案内したり

建築中の現場を見てもらったり、一緒に銀行を回ったり、土地を何度もみたり

いろいろとして初めて共感につながってきます

ここまできてやっと私の出番です

ですがそれはまた、次回のお話

 

↓ ↓ ↓ ホントに続くのか?・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

22:58 | 建築 | comments (12) | trackbacks (0) | edit | page top↑

お仕事リポート その2

昨日に引き続き2日連チャンで仕事の話です

どうしちゃったんだ・・・

確実に明日は雨だなコリャ

イヤ!これこそがあるべき姿のはずなんだけど・・・

 

前回はお客さんとの「5項目の合意」の話をしましたが

ここまでは、営業さんが、あの手この手を尽くして

やっとお客さんに「ここで自分たちの家を建てたい」と思ってもらいます

ここからが私の出番!

やっと具体的な家づくり「間取り」の話へと進んでいけます

と、いってもすぐさまに間取りを提案するわけではありません

まずは住まい手が新しい家でどんな生活がしたいかを把握しなければなりません

そのためには、今彼らがどんな生活をしているか

今の生活で、ココが良い、ココが不便など

普段はあまり、意識していないことを、掘り起こしていかなくてはなりません

特に習慣とは恐ろしいもので、今の生活で当たり前にできていることが

新しい家でできなかったり、少し勝手が違ってたりするだけで

ものすごく不便に感じてしまうことがあります

 

例えば、今使っているトイレを例にあげてみると

あなたの家の紙巻器はどちら側にあるでしょうか?

私の家は左手にありますが、お店のトイレに入ったときなど

これがいつもと反対の右手側にある時など、かなり違和感を感じます

 

まぁこれは人それぞれですが、こんな感じで、普段と変わってしまうことで、

その人にとっては致命傷になってしまうことがまれにありますから

できるだけ詳細に、今の生活を聞き取っていくことから始めます

もちろん今の生活習慣をそのまま新しい家でも取り入れる訳ではありません

残すこともあれば、新たに変えるところも必要です

そのまま送れるのが希望なら、何も高いお金を出して、

新しい家を建てる必要が無くなってしまいますから・・・

 

そうして、普段の生活を聞き取ることを、私は「暮らしインタビュー」

と呼んでます、このインタビューはじっくりと時間を掛け

朝起きてから夜寝るまでの一日の流れを事細かに、平日、休日

特別な日、それぞれ聞き出して行きます。

短い人でも4、5時間、長い人だと6時間7時間もあります

途中で、お昼休憩を挟む事も稀ではありません

また、こうして改て自分達の生活を見返すことで、

本人たちが普段はあまり意識していなかった事を再発見する事にもなります

また、家づくりに対する夫婦間の温度差なども見えてきたりして

夫婦同士で、家づくりに対する思いを再認識することもあります

 

だいたい皆さん新しい家のことについては、いろいろと考えていますが

今の生活をあまり振り返ることは少ないようです

 

インタビューの時私は必ず、インタビューのはじめとおわりに決まった質問を

ご夫婦に投げかけます

それは

 

「新しい家をイメージして下さい。あなたはそこで何をしていますか」と

 

インタビュー前では、ほとんどの人が、あまりはっきりとしたイメージが

浮かんで来ないようで、考え込んでしまう人がほとんどです

それが、インタビュー後にもう一度同じ質問をすると

いろいろと答えが帰ってきます

実はこの質問の答えには、私にとっては重要ではありません

答えられなかった人が、答えられるようになったことがポイントです

そして、その答えに対して、私は何も言いません

そんな形で、インタビューは終了です

インタビューで書き留めたモノは、これからの提案の貴重な資料となります

だいたい一回のインタビューで、下のようなシートが20数枚にもなります

 

SEET 

そして、日を改めて、間取りの提案

 

イイエ、まだです、その前にまだやることがあります

なかなかすぐに間取りは出しません。

ですがそれはまた、次回のお話

 

↓ ↓ ↓ 引っ張るよ~~~

 

 

 

23:44 | 建築 | comments (8) | trackbacks (0) | edit | page top↑

出てなかった・・・

今日再び病院に行ってきた

あの後、一週間、毎回自分のおしっこを眺め続けるも

石が出た形跡も無く

石がどこにあるか調べる為にもう一度検査だ

前回と違い今回は二日前から、お腹にガスが溜まりにくくなる薬をのみ

前日の夜から何も口にしないで

当日の精密検査に備えたのであった

で、お昼から検査・・・

24時間なにも食べていないので、さすがにお腹がなってる

幸い飲み物はオッケーだったので、水ばっかり飲んでいた

むしろ、検査で尿を取る必要があるため、ムリして飲んでいた

が、コレが後でアダになるとは・・・

 

・・・・そんなワケで、いざ検査

まずは尿をとり、血が混ざっているか確認する

ガブガブと水ばかり飲んでいたので

これはあっさりクリア y( ̄ー ̄)y

でも、なんとなく飲んだ量に比べると出が少ないようだが・・・

ま、良いか

 

続いて腎臓から膀胱までの経路が良く見えるようにするため

造影剤を点滴しながらレントゲンを撮るのだけど

点滴を打とうと腕を探るものの、なかなか血管が出ない

最初は右手で探すこと10分、やっと見つかった血管に針をさす

が、うまい具合に血管に入っていかない様子だ

何度か試してみるも、点滴が落ちていかない・・・

気を取り直して、今度は左腕でやってみることに

やはり同様に血管が見つからない

それでも3度目に、やっと血管を探り当てたらしく、

どうにか点滴開始

都合6回ほど注射針を刺された・・・

看護婦さんがうまいのか下手なのか・・・

太い針にもかかわらず刺すときの痛みはほとんど感じないところをみると

うまい方なんだろうな~

私の血管は看護婦さん泣かせらしく、一発で血管を探り当てる人は

ほとんど居なかった・・・

今まで何人の看護婦さんを泣かせてきたことか

(別の意味ならカッコイイけど・・・)

結局レントゲン台に乗ってから点滴を始められるまで

20分もかかってしまった

「普通の人なら5分もあれば始められるんですけどね~」

「スイマセン、こんな血管で・・・」

「まぁ、点滴入っちゃえば30分で検査終わりますから」

その言葉に少しほっとしたのもつかの間

この後、さらに試練が待ち構えていようとは・・・

 

↓ ↓ ↓ 次回へつづく・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:01 | 日常の徒然 | comments (8) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ゴメン、出ちゃう (* ´Д`*)=3

やっとのことで点滴が始まり

さぁ後は、何回かにわけて、点滴をしながら

レントゲンの撮影をして、どこに石があるか見つけるのだ

点滴で血管に入れた造影剤が腎臓を通って体外に排出れるのは

結構早いらしく、点滴をしながらもう、レントゲンに写るらしい

こうすることで、おしっこの経路を流れる造影剤が

はっきりとレントゲンに映し出され、経路が

見やすくなるみたいだ

 

点滴を初めて5分くらいで1回目のレントゲン撮影

時間は一時を廻っていた、なんやかんやで

病院に入って尿をとってから小一時間が過ぎた

・・・・

・・・・

そういえば

・・・・

出たくなっちゃった

・・・・

病院に来る前に水を飲みすぎてしまったようで

さっき出したにもかかわらず、また出そうだ

造影剤の影響もあるみたいだ

 

「あの・・・」

「どうしたの?気分悪いですか?」

「いえ・・・」

「ん?」

「なんか出たくなっちゃったんですけど・・・」

「え?」

「おしっこ・・・」

・・・

「造影剤入れてるんで、我慢して。ここで出しちゃうともう一回入れないと」

「解りました・・・我慢シマス」

 

当然トイレに行けるはずも無く、じっと我慢するのであった

「後20分くらいだから、大丈夫ですよ」

大丈夫かどうかは私が判断することなんだけど・・・

まぁ20分くらいならなんとかなるか・・・

 

看護婦さんも私の気を紛らせようと、ひたすらと会話をしてくれている

「お仕事は何されてるんですか?」

「・・・住宅会社デス」

「じゃぁお家建ててるんだ?」

「・・・えぇ」

「じゃぁ注文注文住宅?」

「・・・ハィ」

「アタシは建売買っちゃったから、注文住宅って憧れるのよね~」

「・・・そうですか」

 「でもね、もう一度建てたいと思ってるのよ」

「・・・そうなんですか」

「隣の家の土地も買って、広くしてね」

「・・・ハァ」

「ヤッパリ平屋がいいわよね~」

「・・・そういう方多いですよ」

「そうでしょ、もう夫婦二人だし、のんびり暮らしたいしね」

「・・・イイですね」

「そうだ!今度あなたのところにお願いしてみようかしら」

「・・・ホントですか?」

「宝くじが当たったらね」

「・・・」

なんか余計に膀胱が張り詰めた

 

ていうか、気を使ってくれるのは嬉しいのだが

会話の一言ごとに膀胱に響くし!

頼むから黙っててくれ~

 

などと言えるはずも無く、ひたすら我慢し続けるのであった

 

そして10分がたった

普段以上に長い10分だった気がする

「じゃあ2回目の撮影しますね」

レントゲン台が動く度に

私の膀胱に衝撃が加わる

「(゜口゜;)うっ・・・・・」

「大丈夫?我慢して」

「・・・ハァ」

「後一回レントゲンとれば終わりだから、あと10分も無いわョ」

 

さっきの10分がどんだけ長く感じたか、彼女にはまったく理解出来ていない

私には永遠にも感じる時間だ

そしてゆっくりと時間はすすんでいく

 

・・・

「変ねぇ」

「・・・? 」

「ココに来て急に点滴が落ちるのが遅くなったわね」

「・・・ェ?」

「普通ならもう終わるはずなのに」

オイオイ、ココにきてそれはないだろ

確かに点滴のビンの中には、まだ最初の3分の1くらい残ってるようだ

もう無理だって・・・これ以上

 

「全部落ちきらないとレントゲン取れないけどもう少し我慢できる?」

「・・・・( ̄Д ̄;;」

ダメみたいね」

「・・・」

「じゃぁ無理やり入れちゃうか」

そう言うと、太い注射器を取り出して、点滴のビンに直接刺し

中身を注射器に吸い取った

まさか・・・?

こんな太いのを・・・?

 

さすがにそれはなかった

注射器を点滴の管から直接入れるらしい

 

「一気に入れるから、気持ち悪くなったりしたらすぐイッテね」

「・・・」

気持ちよくなったらすぐイッちゃうのはいつものことだけど・・・

Σ\( ̄ー ̄;)・・・

 

自分の体の中に、何かが流れ込んでいるのがよくわかる

2回ほどビンから移して、やっと空になった

「はい、じゃぁレントゲン撮ったらイッてイイからね」

最後のレントゲン撮影、今までより念入りだ

「も、もう出ちゃう・・・」

「ハイ、終わり!イッていいわよ」

点滴を外してもらうと、一目散へトイレへと駆け込む

 

∈( ̄o ̄)∋ ホーッ、なんとか間に合った

用を済ませ、さっきまでとはうって変わった穏やかな顔つきで

レントゲン室に戻るのであった

やっと終わった~~~~

 

 

しかし、神様はまだ私をいじめ足りないようだ

この後さらなる試練が待っていようとは・・・

 

↓ ↓ ↓ 次回へ続く・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

19:00 | 未分類 | comments (22) | trackbacks (0) | edit | page top↑

そんなトコ、入れちゃイヤ (/ω\)

なんともいえない開放感に包まれながら、再びレントゲン室へと向かう

これでやっと、検査も終わり、あとは医師の所見を聞けば

この苦しみからも開放される

 

が、神様はどうも私のことが嫌いらしい

レントゲン室に入ると、医師が待ってましたとばかりに

「最後にもう一度レントゲンとりますね」

「・・・あ、またですか」

「さっき膀胱におしっこたまってたから、写りが悪くて」

「・・・?」

「造影剤のせいで、おしっこが影になってるから

肝心なところが映ってないんだよね」

「・・・ハァ」


私は渋々と再びレントゲン台に乗り、もう一度撮影される

「あれ~、まだ残ってるなぁ」

「・・・え?」

「全部出きってないみたいだね、まだ影になってるよ」

「そんなハズは・・・」

「ほら見てごらん」

そういうと、医師はさっき撮影したばかりの画像を私にも見せる

確かに、膀胱らしき丸い物体の下3分の1程度が黒い影におおわれてる

「ここがちょうど尿管が膀胱につながる所だからここが見えないとね」

「あぁナルホド~」

「もう一回トイレで残り出しちゃってきて」


残りを出してこいと言われても、さっきあれだけ出したのだから

早々でるはず無いじゃないか

と思いつつも残ってるのは事実なので、もう一度トイレに入る

案の定、出るはずもなく、5分位搾り出そうと色々試みるも

一滴も出ることはなかった


「あの~、やっぱり出ないんですけど・・・」

「ん~そんなハズは無いよ、あれだけ残ってるんだし」

「イヤ~、ウンともスンとも・・・」

「ゆっくりでいいからもう一度出してきて」


みたび、トイレであれこれ試行錯誤してみる

ジャンプ・・・

大きい方に座って・・・

思いっきり力を込めて・・・

片足立ち・・・

搾る・・・

20分近く色々やってみたが、何をやっても出ないものは出ない


「全然出ないです・・・」

「出ないの?」

「ハァ・・・」

「困ったなぁ・・・」

「エェ・・・」


「じゃぁドウニョウするか」

「ドウニョウ???」

「痛いよ~」

あ、まさか・・・

「お~い、導尿準備して~」


医師はそういうと別室へと私を連れて行く

「以前にやったことある?」

「イエ、初めてです・・・」

「ちょっと痛いけどしょうがないね」

「ハァ・・・」

「じゃそこに横になってパンツ下ろしてくださ~い」

「・・・」

さっきの看護婦さんだ

まぁ男の医師にされるよりはマシか

若い子じゃないんだし、そんなに恥ずかしい事も無いか・・・

「じゃ、お願いしま~す」

「・・・?」

その声とともに別の看護婦が、手袋をしながら入ってきた

オイオイ、若い看護婦さんに代わってるよ( ̄Д ̄;;

こんな状況とは言え、ヤッパリ恥ずかしいものはどうしようもない

でも、チェンジしてくれとは言えないし・・・

こっちにも心の準備ってもんが・・・

こっちがそんなことを考えてることなどお構いなしに

新しい看護婦さんは、事務的に言う

「ハイ、じゃパンツ下ろして、脚を開いて、腰をちょっと浮かしてください」

言葉にするのは簡単だろうが、かなり恥ずかしい格好だ、

生まれてこの方、人前でそんな体位なんてしたこと無い

 

 


・・・・うそです、何回かあります

 

どうにもならないので、言われるがまま、その体制になる

看護婦さんの片手には、輪ゴム色した管が握られている

そんな太いのが!! Σ(~∀~||;)

無理だって!!、入らないって!!


そんな私の不安をよそに、私のおち◯ちんをちょんとツマミ上げると

グッと尿道を押し広げ、手馴れた手つきで、そこに管を押しいれていく


「Σ(゜∇゜|||)はぁうっ!」

恥ずかしさが激痛に代わり、私の中に、異物が強引に入り込んでくる


「・・・ダメ、そんなトコに・・・」

口には出せないが、頭の中にはその言葉が浮かんでいる


それでも思ったよりもスムーズに管は入ったようで

見えないところから「チョロチョロ」と音が聞こえてくる


こ、これは ?

・・・小川のせせらぎ?

・・・雪解け水の流れ集まる音?

・・・春の訪れを告げる妖精さん達の足音?

・・・ココはどこ?

・・・私は誰?

あまりの恥ずかしさに、現実逃避をするのであった


想像してみて欲しい

イイ歳した30半ばの男が、パンツをひざ下まで中途半端に下ろし

脚をおっ広げて、腰を浮かして、おち◯ちんから管を垂らして

自分の意志とは無関係におしっこを垂れ流している姿を

これ以上の辱めはない・・・(ρ゜∩゜)


その後のことは、もうあんまり覚えていない

というより、半ば強制的に記憶からデリートした

覚えているのは、膀胱の直前にしっかりと石があったレントゲン写真のみだ

 

↓ ↓ ↓ もうおムコに行けない・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

21:49 | 日常の徒然 | comments (26) | trackbacks (0) | edit | page top↑

痛いの標準化

いやぁ~、恥ずかしいお話を三回にも渡ってしまいました・・・

流石に昨日は恥ずかしさのあまり、ブログをお休みしちゃいました

それにしても、恥ずかしい思いはたっぷりとしましたが

結石にもかかわらず、痛い思いをしなかったのは

まさに不幸中の幸い、コレも日頃の行いが良いからかな?

聞く話では、ものすご~く痛いものらしいので

それがなかっただけども良しとするか、

 

でも、こういった痛みの基準ってわかりづらいですね

痛みの最高峰と言えば出産時の痛み

これはよく、母親はこの痛みを耐えたんだから強いなんて言われるくらい

物凄いらしい

でも我々男には、いまいちピンと来ないのも事実で

男性がこの痛みを経験したら気絶するよ!なんて言われるものの

普段我々が経験する痛みなんて

タンスの角に小指をぶつけたとか、虫歯の痛み程度のものだ

その程度の痛みと、出産の痛みとを比べたら

到底比べ物にならないだろうけど

明確な判断基準が無いのだから、どうにもならないし

 

と、考えていろいろとネットを調べていたら

あった!

痛みの基準が

その基準は「ハナゲ」だ

 

~~~以下は抜粋です

 

日本や欧米各国の政府は、来年から痛みの統一単位、

「ハナゲ」を採用することを決めた。ニュートン、ヘクトパスカルに

続く新単位の登場で、医療機器や薬品のメーカーは対応に追われている。

国際標準化機構(ISO)によれば、1ハナゲの定義は

「長さ1センチの鼻毛を鉛直方向に1ニュートンの力で引っ張り、

抜いたときに感じる痛み」。大気汚染と鼻毛の成長速度の

相関性について研究していた永井花外・室蘭市立医科大学助教授が、

二年前、鼻毛を鉛直方向に抜いたときの痛みに性別差や個人差が

全くないことを偶然発見したため、この基準が採用された。

永井助教授によれば、ソファからあわてて立ち上がってテーブルの角に

すねをぶつけた時の痛みは12~13ハナゲ、麻酔なして虫歯を抜いたときの

痛みは5キロハナゲ、分娩の痛みは7~8メガハナゲ程度だという(安産型骨盤の場合)。

~~~

ヾ(@^▽^@)ノわはは

これは、10年くらい前にネット上で流行ったジョークなんですが、

いかにもホントっぽく書かれていて長さ1センチのハナゲを1ニュートンの力でって・・・

最初私も信じてしまいました

ちなみに、結石の痛みは出産と同じ7メガハナゲだそうです

 

↓ ↓ ↓ ハナゲって一本だけ抜くより、何本かまとめて抜いた方が痛くないよね・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:27 | 日常の徒然 | comments (14) | trackbacks (0) | edit | page top↑