fc2ブログ

流行語大賞

つい数時間前、今年の流行語大賞が決定した

60個ものノミネートの中

選ばれたのは・・・・

 

「政権交代」

 

・・・・

面白味がまったくない

どうせなら例ののり塩事件の中でノミネートされていた

「あぶり」を大賞にして

酒井法子を受賞式に呼んで

「ホントにうれしいです。

このような賞をいただけるとは思ってもみませんでした」(爆)

くらいの事を発言させるとか・・・

「990円ジーンズ」

で草なぎ剛に「裸になって何が悪い」

って安物のジーンズを脱ぎ捨てさせるとか・・・

「こども店長」

であの子役のひと(名前忘れた・・・)に

「こんなところ、きとうはなかったわ」とかダブルで言ってみたり

「女子力」

でタカ&トシに「女子か!」ってツッコませたり

「事業仕分」

でレンホウに「大賞じゃなくて2位じゃダメなんですか」っていわせるとか

 

そのくらいの盛り上がりがあってよかったなぁと考える今日この頃でした

由紀夫 

 

↓ ↓ ↓ そういえばグーの人どこいった?

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

スポンサーサイト



22:30 | 日常の徒然 | comments (10) | trackbacks (0) | edit | page top↑

富士山麓、鴨が鳴く

久しぶりの休日!

澄み渡る青空!

暖かい日差し!

じっとしているのはもったいない

と、いうことで、今日は朝から出かけようと、いつもよりちょっと早く家を出た

この時期になると毎年のように行きつけている場所がある

そこは、冬の寒い、天気のいい日に行くようにしている

昨日の夜、天気予報で今日の天気は確認済みだ

そこは、家から約3時間とちょっと遠いのだけど

一年に一度は行きたい場所だ

その場所は、山梨県、山梨市にある。

山梨市というのに県庁所在地になれなかった、残念な市だ

まぁ栃木県栃木市もそうだし、今は市町村合併で統合されたが

群馬県群馬町っていうのもあったけど・・・

話が変な方向に外れてしまった・・・

話を元に戻して、

その残念な山梨市にある、とある温泉に行くのだ

この温泉は知る人ぞ知る、関東の日帰り温泉ランキング

でも毎年上位にランクインしている

私は毎年そこを訪れている

ただ、せっかくの休日、温泉に入るためだけに

往復6時間かけるのはもったいない!

せっかく山梨に行くのだから、富士山を拝んでこようと

朝八時半に本栖湖を目指して車を走らせた

本栖湖なら、通常なら関越から圏央道、中央道を使えば一時間半で行けるのだが

残念ながら今日は平日、

高い高速代を払う余裕はこの時期の私にはない

ということで、秩父~雁坂峠~甲府を抜けて、ひたすら下道で行くこと約4時間

結構な時間を費やした・・・が

甲府の方はまだ紅葉も残っていて、走っていて退屈することもなく

楽しみながらのドライブとなった

12:30 お昼を少し回った頃合いで

まずは手前の精進湖に立ち寄る

富士山01

 残念ながら、体感的には風もほとんどなかったのだが、

湖面は波立っていて、逆さ富士をみることは出来なかった

ちょっと雲が・・・

鴨01

 湖面には鴨?が群れなして泳いでいた

鴨02

 かなり人になれているようで、人がいる湖岸まで上がってきてのんきにひなたぼっこしてる

富士山02

 そして本栖湖へ移動

平日だというのに、あたりは人が結構いる

ほとんどが私と同じように、あわよくば逆さ富士をともくろんだアマチュアカメラマンみたいだ

富士山03

 本栖湖に着いたころには太陽の位置も、少し後ろ側に回り込み、

少しかかってた雲も晴れて、きれいな青空になってくれた

富士山04

 

 やはり逆さ富士にお目にかかるにはもっと朝の早い時間でないと・・・

ホントは紅葉と富士山のツーショットをおさめたかったけど、時すでに遅し・・・

14:00 気がつけばそんな時間だ

富士山も満喫したことだしそろそろお昼を食べるところを探しつつ、次の目的地へ移動する

 

↓ ↓ ↓ 次回へつづく・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:47 | 一人旅 | comments (12) | trackbacks (0) | edit | page top↑

富士の樹海で人生を見失う・・・

 本栖湖をあとにして、お昼ご飯はどこにしようかと探しながら

再び精進湖方面へと向かう

本栖湖畔にも、レストハウスなど、お店は何件かあったのだが

どこも、看板には「ほうとう」を掲げている

別に「ほうとう」は嫌いではない

いや、どちらかと言えば好きな食べ物の部類に入るのだけど

根っからの猫舌な私では、「ほうとう」を食べるのにあまりにも

時間をかけすぎてしまう

そう考えて、ほうとうはパスし

道すがら、何かコレだ!と思える店があること期待しつつ

車を走らせていた

ふと国道139号沿いの看板の「青木が原樹海」の文字が

視界に入り込んできた

「この辺が樹海なんだぁ」と考えていると

私の中に、ちょっとした好奇心が芽生えてきた

「道沿いから樹海に入れるんなら、ちょっと入ってみたいな・・・」

しばらく行くと、おあつらえ向きに路肩が広く、車が停められる場所があった

私は、考える間もなく、車を停め、道を渡って、ガードレールを乗り越えて

樹海に足を踏み入れていた

道から入れるだけあって、樹海の中には、車の音も響きわたっていて

これなら、中で迷うこともないだろうと、どんどんと奥へと進んでいった

中は、溶岩の上に、木々が生い茂り、苔蒸した溶岩があたり一面に広がっていた

何とも神秘的な雰囲気だ

樹海01

 

樹海02

倒れた木の上にまた木が新たに生えてきて、広く張り巡らされた樹の根は

溶岩を割り、土が少ない土地で、養分を懸命に吸っている

樹海03

 さらにその樹の根にも、苔がびっしりと取り付いていて、

 ナウシカの腐海の様な雰囲気だ

樹海04

人の手がほとんど入っていない樹と苔と、溶岩の空間にいると、

不思議と自分という人間がこのまま大自然の中に

ゆっくりと取り込まれいくような感覚に包まれていく

なんか、このまま自然と一体になってしまう、そんな感覚だ

今までの自分の日常や考えがとても小さいことに思えてくる

そう思いながら知らず知らず、私は樹海の奥へと誘われていく

樹海05

道路から100mも奥に入ると、

ホントに自分がどっちを向いているのかわからなくなってくる

頼りの道路から聞こえるはずの車の音も、森の中で響き渡り、

どちらが道路かわからなくなってくる

このまま奥へ進むのはさすがに不安になったので、太陽の光を頼りに

元来たと思われる方向へ戻っていく

確かに、樹海は迷いやすい、道にも、自分の今までの人生にも・・・

 

↓ ↓ ↓ でも樹海の中には、ハイキングコースもありますが・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:40 | 一人旅 | comments (8) | trackbacks (0) | edit | page top↑

恋人たちの聖地でツキに見放される

樹海を後にし、時間はもうすぐ三時になろうとしている

思わず立ち寄った樹海で、時間を大幅にロスしてしまった

お昼もまだ食べていないが

ここでゆっくりとお昼ご飯を食べてしまうと、この日一番の目的を

達することが出来なくなってしまう

昼ご飯はあきらめて、先を急ぐことにする

精進湖を通過して、朝来た道を甲府方面へと戻る

きたときは結構時間が掛かったように思えた路も

帰りは小一時間で今回の最終目的地

「ほったらかし温泉」に到着

ここは笛吹川フルーツ公園のさらに山の上に位置していて

湯船からは甲府盆地をはさんで富士山が見えるのである

何々?

富士山が見える温泉なら他にもたくさんあるだろう?

た・し・か・に・・・

富士山が見えるだけの温泉ならば

さっき寄った富士五湖周辺にはいくらでもある

しか~し!

ここ「ほったらかし温泉」はそれだけじゃない

言ったでしょ

甲府盆地をはさんでと

そう、ここは甲府盆地の夜景と富士山が温泉から同時に楽しめるのだ

それも日が完全に沈む少し前

富士山にあたる夕日と暗くなり始めた町の灯りがともるわずかな時間

の最高の景色がそこにはある

さらにここ笛吹川フルーツ公園からの夜景は「新日本三大夜景」にも選出されている

フルーツ公園は地元では「恋人たちの聖地」とも呼ばれている

お昼も食べずに先を急いだのはこの為なのだ

まずはひとっ風呂

そっそく温泉へGO!

すでに日も傾き始め、富士山が夕焼けに浮かび上がっている

(お風呂の中からの撮影は禁止の為、温泉の様子はこちらからどうぞ)

あとはここでのんびりと町の灯りが点るのを待つだけだ

極楽、極楽

富士山を眺めながら極楽気分を味わっていると

近くにいた初老のおじさんに声をかけられ、話が弾む

なんでもそのおじさんも私と同じ埼玉からきているそうだ

が、そのおじさんは、夜景までは見ずにさっさと上がってしまう

もう帰るのかと聞いてみると

何でも今日、明日は秩父の夜祭りで、

埼玉へ抜ける国道140号線を中心とした市内主要道路が

19時~23時まで完全通行止めになってしまうらしい

・・・・ナナナナント

私もその道を通らないと家へは帰れない

時間は4時半過ぎ

今からだとギリギリだ

私もそそくさと風呂から上がり、

とりあえず夕日に染まる富士山をカメラに納め

あわてて帰路へとつく

ピンク富士01

 

ピンク富士02

  

最大の目的を達成することが出来ず肩を落としながらも

何とか時間までに秩父市内を抜ける

しかし、どこも交通規制の気配すら無い

まだ時間にはなっていないからだろうか、それにしても

車の量もそれほど多くない・・・

後でわかったのだが、確かに秩父夜祭りは12/2.3の二日間だが

交通規制があるのは3日の一日だけであった

あのおじさんが悪いのか、下調べの足りない私が悪いのか

それともツキがないのか・・・・・

帰り道、あまりにも私が滑稽に見えたのだろう

空からお月さんがほくそ笑んでいる風に見えた

月

 

↓ ↓ ↓ ツイてね~ ツイてる、ツイてる

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:00 | 一人旅 | comments (10) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ねぎぞうのオ・シ・ゴ・ト

私の仕事は住宅の設計です

このブログのタイトルは「ねぎぞうのお仕事」です

私の仕事は住宅の設計です

私の仕事は住宅の設計です

ねぎぞうのお仕事は住宅の設計です

 

ここで問題です

このブログの内容は・・・

 

正解は住宅の設計の事です

否!

このブログの内容はお仕事の事は殆んど出てきません

異論、反論、クレーム等は受け付けません・・・

前置きはこの辺にして

今日は数少ない「お仕事」の話です

今日のブログをご覧になった人は誠にラッキーです

宝くじ買っとけば当たるかも

次回へつづく・・・

 

 

 

 

いえいえこのまま続けます

私の職場では、これから着工するお客様と、

実際に工事に携わる主だった職人さんと

会社のスタッフを交えて、「着工式」と呼ばれる顔合わせを行っています

お客様にしてみれば、これから自分たちの家づくりをしてくれる

職人さんと顔なじみになれ、職人さんにしてみれば

お客さんがどんな人柄なのか、どんな思いで家づくりを

すすめられているのか、お互いに知っておくことができます

住宅の工事には、さまざまな職人さんが携わり

お客さんが現場で見かけたとしても

その職人さんがどんな作業をしてるのか

判らない事も多々あります。

そうなると簡単に挨拶をするくらいで

そこからコミュニケーションが拡がることも少なくなってしまいます

一生に一度の家づくりだからこそ、お客様には家づくりを楽しんでもらいたいのです

そして、現場にも気軽に足を運んでもらって、自分たちの家が出来上がっていく様を

しっかりと心に刻んでもらいたいのです

そして、家づくりは、完成したら終わってしまうものではありません

住まうお客様にしてみれば

完成してからが本当のスタートです

10年、20年、30年と住み続けていくうちに

家は傷んで行きますが、その時も、建てたときの職人さんが

修理をしてくれる。

そんな末長いお付き合いをさせていただくことが

私たち建てる側の責任だと思っています

 

↓ ↓ ↓ 今日は少し真面目に・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:15 | 建築以外のこと | comments (6) | trackbacks (0) | edit | page top↑

相棒

今日の北関東は暖かかったですね~

職場でも今日は暖房無しで一日過ごせました

逆に暖かすぎて眠気に負けてしまいそう負けました・・・

 

今日は職場での私の相棒をご紹介します

彼は私の下で、常に私をサポートしてくれます

今日みたいに、暖かさに負けてしまった私に

文句一つ言わず、私をフォローしてくれます

そんな彼に私は結構キツい扱いをしてしまったり

結構こき使ってしまってます・・・

彼は無口ですが、良い仕事をします

特にこれからの季節、とっても頼りになります

 

紹介します

私の相棒です・・・

相棒01

あっ、いつもの癖で上から見下ろしてしまいました

あらためて、正面から

相棒02

ぺちゃんこ ですが、私の事を足元から支えてくれています

こんな感じで・・・

相棒03

 あっ珍しく口答えしてます!

でも普段は素直でとても良い子なんですよ

私の下に配属された当時はもっとふっくらしていたのですが

日々の仕事に追われて今ではこんなに薄~くなっちゃいました

私は彼がお気に入りで、冬だけでなく、夏でも何となく足元においてます

相棒04

でも名前が無いので何か良い名前を付けてあげないと・・・

↓ ↓ ↓ ちなみに彼は男の子です

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

22:34 | 建築以外のこと | comments (14) | trackbacks (0) | edit | page top↑

来ちゃった?

相変わらず新型インフルエンザは日本中に猛威をふるっていて

遂に日本国内の死者が100人に達した

小中学校では学級閉鎖や休校が相次ぎ、足りなくなった授業日数を

冬休みを利用して補うところも出ている

企業に於いても、社内の感染拡大を防ぐために

家族に感染者が出た場合は、感染してなくても自宅待機を命ずるところも

多いという

私の職場でも、インフルエンザ対策には力を入れており

社長を中心に「インフルエンザ対策チーム」を立ち上げて

基本的な手洗い、うがいの徹底はもとより、マスク、消毒液の備蓄

家族感染時の自宅待機、旅行、会社行事の自粛など

あらゆる対策をとっている

社長からはかなり厳しいお達しが出ており、

社内全体が、インフルエンザに対してはピリピリと神経をとがらせているため

幸いにもこれまで感染者は出ていなかった

 

 

そんな我が社でも、遂に感染者が出てしまった

簡易検査でA型と判定されたのだ

即日感染者は出社停止となったが、

事情を聞いてみると、なるほど掛かってもおかしくはない状態だった

あれほど厳しく対策をとってきたはずが

その男は外出時のマスクもしたりしなかったり

その男が帰社して手洗い、うがいをしてる姿もまれであった

その男は消毒液を使っていることも少なく

挙句の果てにその男は海外に行った(旅行ではなく仕事ですが)

社員全員から白い目で見られても仕方がない、同情の余地もない

その男とは・・・・

 

 

社長だ!

 

おまえかっ!!!!!

 ドーン!

↓ ↓ ↓ 朝の会議は全員社長と一緒だったよ・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:34 | 建築以外のこと | comments (12) | trackbacks (0) | edit | page top↑

年末進行

今年も残すところ3週間とちょっと

いよいよ年末ムードであわただしくなってきました

えっ?その前にクリスマスがあるって?

・・・

・・・

クリスマス?

・・・

・・・

いやぁ~今年もあとわずかですね~

昨夜は今年一回目の忘年会でした

職場の営業所内の忘年会だったのですが・・・

先月あんなことをしでかしてしまったので・・・

それ以来禁酒してました。(外で飲むことは)

今回は約一カ月ぶりの飲み会です

お店はいつものところ

そしていつもの定番「馬刺」

レモン牛乳01 

 美味しいものを美味しいお酒とともに

ゆっくりと食す

そんなオトナな時間を過ごす忘年会

・・・

・・・

に、なるべくもなく

やっぱり大いに盛り上がりました

2次会のカラオケでは、私の18番

「キューティーハニー」(振り付き)まで出てしまいました・・・

残念ながら写真はありません

でも、大きな事件もなく

無事家には帰ってこれました

 

↓ ↓ ↓ 今年はあと3回あるのか・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:32 | 日常の徒然 | comments (11) | trackbacks (0) | edit | page top↑

年末進行 PartⅡ

先日の流行語大賞に引き続き、今日、今年の漢字が発表された

今年の漢字は「新」だそうだ

政権、オバマ大統領、型インフルエンザ、イチローの記録など

確かにナルホドって思った

 

この時期になってくると半ば強引に今年も押し迫ってきた感じにさせられる

もうどんどん2010年に向かって、加速していく

テレビ番組は、ドラマもあらかた最終回を迎え、

年末年始の特番ラッシュが始まり、

毎年恒例、というか変わり映えのしない番組が

飽きもせずに流され続ける

特に、昼間の時間帯などは、ドラマの再放送で

毎日連続で一話から再放送される、

そしてお正月も3日くらいのドラマスペシャルへと

誘導される

かくいう私も、まんまとテレビ局の策略にのせられて

大掃除もそっちのけで、テレビに夢中になってしまう

去年は確か、華麗なる一族、その前はのだめだった気がする・・・

私は普段はあまりドラマを見ない

と、いうより、見られない

連続ドラマって、どうしても毎週見ないとならないので

仕事が不規則な事もあって、途中で見逃してしまうことが多いのだ

だから連続ドラマってどうしても苦手だ

でもこの時期は毎日一挙に放送してくれるので

見だしたら止まらない・・・

そんなわけで、結局見始めてしまうと

大掃除も「あとは来年・・・」となってしまうのだ

さて、今年は何のドラマをするのかな?

 

↓ ↓ ↓ 今年も大掃除終わらないだろうな・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:01 | 日常の徒然 | comments (10) | trackbacks (0) | edit | page top↑

究極の焼きそば・・・

今はもうなくなってしまったのだが、5年くらい前まで

私が行き着けていた、飲み屋があった

その店は、同じように私が行き着けていた立ち飲みの焼き鳥屋の

隣に店を構えていた

いや、構えていたというのはいささか違っているのかもしれない

と、いうのもその店は、マンションの駐車場の一角にあるのだが

店とはいえないくらい、みすぼらしいつくりなのだ

それもそのはず、もともとその店は、たこ焼き屋であり

よくあるたこ焼き屋と同じで、1坪大の物置に窓をつけた建物だったのだ

それが、駅前ということもあり、いつの間にか、昼間のたこ焼き屋の営業時間が延長され

お酒を出すようになったのだ

夏はよく言えばオープンカフェ、駐車場にビールケースとベニヤ板を乗っけただけの

テーブルが並べられ、そこで仕事帰りのサラリーマンや近所の大学の学生らを相手に

商いしていた。

しかし、冬はさすがにオープンと言うわけにはいかないので、

どこからか調達してきた、ブルーシートと足場の単管パイプ、ベニヤ板で

囲って、とりあえずの風雨をしのげるようにはしていた

ところが、この店居心地がよいのか、いつも客であふれていて

私なども、隣の焼き鳥やでタイミングを見計っていないとなかなか入れない

用意されているメニューといえば、ワンカップ、缶のウーロンハイ、缶ビール

にたこ焼き、おしんこ、玉子焼き、と大したものがあるわけでもない

ただ、この店のお母さんが秋田の出身で

ごくごくまれに、秋田のおいしい酒や、いぶりがっこ、鮎の干物

皮内地鶏のスープなど、メニューにはない特別メニューが出るときもあった

そんな中でも、私には忘れられない味があった

それは「焼きそば、300円」だ

今流行のB級グルメ・・・

とんでもない、ここの焼きそばは究極だ

ここの焼きそば、市販されている「ぺヤング」なのだ

最初焼きそばを頼んだとき、おもむろにカップ焼きそばを取り出したときは

驚愕したものだ

スーパーで買えば100円ちょっとなのに

300円って・・・・

しかし、ここのぺヤングは一味もふた味も違う

ここでちょっとおさらいなのだが

普通のカップ焼きそばの作り方と言えば

1. ふたを開けて、ソース、ふりかけを取り出して、かやくを麺の上にあける

2. カップにある線のところまでお湯を注ぐ

3. 3分待つ

4. お湯を捨てる

5. ソースとふりかけを混ぜて出来上がり

しかしこの店は

1. ふたを開けて中のかやく、ソース、ふりかけをすぺて取り出す

2. カップの腺までお湯を注ぐ、

3. 取り出したかやくをお椀に明け注いだお湯の残りを注ぐ

3. 2分30秒待つ

4. お湯を捨てる、同時にかやくをお湯から取り出してよく湯きりする

5. カップから麺をさらにあけ、よく広げてソースを回しかける

6. ソースのムラができないよう、丁寧に混ぜる(そのとき、よく空気とも絡める)

7. 湯きりしたかやくにラー油を軽くかけて麺と軽くあわせる

8. ふりかけを散して、お好みでマヨネーズをかけて完成

こうすることで、普通だとカップの底などにへばりついてしまう、

かやくが麺の上に整ってのって、おいしそうにみえ

カップから麺を出してソースと絡めることで、ベチャっとしない

麺一本一本にソースが均等に絡んでいて、もっさりとした感じもなくなる

かやくにラー油をかけることで、野菜のシャキシャキ感が増す

なるほど納得のおいしさなのだ

わたしはそれまでの人生でもそれ以降でも、カップ焼きそばをこれほどおいしいと

感じたことはない

ある意味究極の焼きそばと言えなくもない

今ではその店もなくなってしまい、直接その味を味わうことはできないが

今でも自分でカップ焼きそばを作るときは

この作り方をしている

それでも、あのお店の雰囲気の中で食べた味にはかなわない

 

↓ ↓ ↓ そのお店が閉まった理由は「夜逃げ」でした・・・ 

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:55 | グルメ | comments (16) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ひこにゃんに癒されて・・・

尾張は終わりからの続き

8月17日 am5:00

とめどなく押し寄せてくる睡魔という名の悪魔からの

執拗な攻撃に、ギリギリのところで踏みとどまれた私は

疲弊しながらも当面の目的地である、「多賀サービスへリア」に到着した

ここ、多賀サービスエリアは高速道路では珍しい、ハイウェイホテルが併設されている

普通にホテルとしての利用でシングルルームで一泊することもできるらしい

が、時間が時間だけにホテルは泊まれるはずもなく

受付にはいると、おばあちゃんが一人、番をしていた

こんな時間の訪問者でも、取り留めて珍しがる事もなく、淡々と受付業務をこなす

ここはホテルの営業時間が終わっても、深夜移動するトラックのドライバー

などのために仮眠室が併設されているのだ

一回の利用料金は735円、入浴付きだ

仮眠室に入ると、そこは30人ほどが雑魚寝出来るほどの広さがあり

一人一人に布団が敷かれ簡易的な仕切がされていて隣を気にせず、眠れそうだ

もう眠くて仕方の無い私は、風呂には目もくれずに布団に倒れ込むと、

あっという間に眠りについてしまった

 

・・・どれくらい時間が経ったろうか

ハッと目が覚めて辺りを見回すと、入ったときはあれ程居た客が、

殆ど見当たらない

慌てて携帯で時間を確認すると、9時半を回っていた

しまった!3時間程仮眠を取る予定が、1時間半も寝過ごした!

慌てて風呂に入って、目を覚まし、ホテルを出る

サービスエリアでおにぎりとサンドイッチを買い車の中で朝食を取る

時間は10時を廻っていた予定ならば、最初の目的地に着いてる時間だ

そうそう、サービスエリアのある多賀町はかの有名な彦根市の隣町であるらしく

こんな人がいた

ひこにゃん  

ゆるキャラブームの仕掛け人「ひこにゃん」だ

さすがに愛くるしい。人気がでるのもうなづけるかわいさだ

旅の疲れも吹っ飛びそうだ

そしてもう一人

 せんとくん

何かとお騒がせの「せんとくん」だ

ぬいぐるみにしても可愛くない、どっと疲れが・・・

と、ゆっくりしてられない、慌てて多賀をあとにするのであった

 

↓ ↓ ↓ 次回へつづく・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

22:20 | そうだ、京都行こう | comments (16) | trackbacks (0) | edit | page top↑

タマってるの・・・

みなさんお久しぶりです。

ここ何日かブログの更新が滞ってしまいました

ねぎぞうです

いえいえ、サボっていたワケでは無いのですよ

ホントに・・・

ただ、ちょっと、ここ何日か、カラダが・・・

疼いて仕方ないのです

そして、あそこが張り詰めているのです

それも昼夜を問わず

私としたことが・・・はしたないとお思いのことでしょうが

張って張ってしょうがないのです

そういえば最近、その行為がなかったので

どうやらタマっているようです

先日などはあまりの溜まりように、

突然カラダが熱く火照ったかと思うと

今度は急激な寒さに襲われて

ホントに39度の高熱を出してしまったほど・・・

私はカラダの火照りを抑えるように

布団をかぶって寝てしまったのでが

次の日には、熱は下がり、普段の状態に戻っていました

それでもあそこは張り続けています

あそこの張りを何とかしようと、いろいろなやり方で

一人、行為に及ぼうとしましたが、

ダメです、張りと火照りはなんともなりません

やっぱり、一人ではカラダの欲求を満たすことはできないようです

このままでは、ところかまわず、出てしまいそうです

世間様に白い目で見られるようになってしまうのも

時間の問題です

なんとかこのタマっているのを何とかしないと

カラダの欲求を抑えることができません

 

 

オナラ・・・とまらない

↓ ↓ ↓ もう5日もシテないなウ◯コ・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

22:37 | 日常の徒然 | comments (16) | trackbacks (0) | edit | page top↑

あたしをグチャグチャにして・・・

依然たまったモノが出てこないで

悶々としたのをなんとか解消できないかと

いろいろ試してみようと試みたんだけど

なかなか良い結果に結びつかない

と、言う事で2日連続ウ◯コネタでスミマセン

今日も絶不調のねぎぞうです

薬もいいけどやっぱり適度な運動と、適度な野菜

ということで、野菜ジュースでも作って飲んでみようかと

ネットでミキサーを探してました

(-_-;)ホントカ・・・オイ

 

 

で、ものすごいモノを見つけました・・・

外国製なんですが

アマゾンで¥198,450もするシロモノです

その金額にも超驚きなんですが 

その性能もハンパないです (ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

何がすごいかって

 

↓ ↓ ↓ コレ 

その破壊力のものすごさ・・・火花飛んでるし・・・

元々は自社のミキサーの宣伝の一環として始めたらしいのですが

他にもいろんなものをブレンドしています

ipodやwiiリモコンだったり

出演してるおじさんは

実際にこのミキサーの会社の創始者だっていうから

あっちの洒落っけはハンパないっす

日本では考えられないような宣伝だ

でもここまでの威力必要ねーだろ

 

 

↓ ↓ ↓ 只今6日目更新中

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:43 | 日常の徒然 | comments (6) | trackbacks (0) | edit | page top↑

M-1グランプリ2009

見逃した~~~~

すっかり忘れてた~

録画予約もしてない~

迂闊だった・・・

まぁ仕事だったから最初から諦めてたんですが(爆)

毎年見てないし

そんなわけで今日は別にM-1話ではありません

 

今日は、午後に一件お引渡しがありました

お施主さんは結婚して間もないご夫婦二人

これから始まる二人の新生活を、新しい家でと

新居を計画されました。

我々と出会った当初から二人は自分たちのライフスタイル

しっかりと持っていて、

そのスタイルを崩さないで生活できる空間を望んでいて

打ち合わせを重ねながら我々と夫婦とでゆっくりと作り上げた住まい

決して大きい家ではないけれど

これから生まれるであろう子供事もしっかりと見据え

家族で生活するのに持て余すことのない空間

面積にすれば30坪に満たない

こぢんまりとした家

でも、その中での生活は、きっと狭さを感じさせないことだろう

もっと収納をたくさん取りたい

そんなことをいう人もいるだろう

でもモノをしまう場所が増えれば、

普段は使わない不要なものも増えていく

それならば、必要なモノ意外は買い込まない、貯めない

そんな家にも、環境にも優しい生活スタイルを求めた

その中でやりくりする

コレが自分たちの考え方、と

そんな素敵な二人にも今日から新しい家での生活が始まる

でも今までの生活と大きく変わることのない、いつも通りの新生活

家づくりは大きな出来事

でも家族はいつも通り

家の為に生活を変えるのではなく

今の生活の良いところを、この先もずっと続けていく

そのための家づくり

そこに気づいてる人は、実際そんなにいない

最後に二人から一言

「自分たちが思い描いていた以上の家ができました」

この一言が我々には一番の賛辞だ

 

↓ ↓ ↓ 素敵な二人にありがとうを

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:58 | 日常の徒然 | comments (8) | trackbacks (0) | edit | page top↑

産みの苦しみ・・・

あっという間に今年も残すところ

あと十日

世の中は年の瀬ムードがどんどんと盛り上がってます

あ、その前にクリスマスか・・・

ここ数年クリスマスには、事務所の同僚と

飲み行って、ミニスカサンタと素敵な夜を過ごしています

ねぎぞうです

 

ホットイテチョウダイ

 

うっかりしてて、年末まで仕事を入れまくってたら

いつの間にか、今年の休みがなくなってました

ここに来て、急に忙しくなった気がするのは、気のせい

床屋にもいけない (/□≦、)エーン!!

気づけば年賀状もまだ買ってない

今年はどうしよっか・・・

そんな中、今日は午前中ちょっと仕事を抜け出して

お医者さんへ

と、行っても風邪では無いのですが・・・

おなかの子の定期検診

エコーでおなかの中をチェックの日です

ジェルを塗って

おなか廻りをコネコネ

仰向けになったり、横を向いたりしながら

おなかを膨らませたり、へこませたり

20分くらいあちこちと診られちゃいました

で、結果は

大丈夫ですね。大きくなってないですよ

数も増えて無いですね

・・・・

・・・・

おなかの子は大きくなってませんでした

赤ちゃん

違います

です

胆のうの中で大事に育てている

君です(確認できただけでも8つ子です)

前回の検査のまま、は大きくなってませんでした

でも

そのうちこの子たちは外に出たがることでしょう

激しい痛みとともに 

↓ ↓ ↓ オイオイこの年で持ちかよ・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:39 | 日常の徒然 | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ヒートテック

今日は昨日までと比べる穏やかで暖かい日だったなぁ

職場ではほとんど外に出ることは無い私ですが

それでも昨日までの寒さはハンパなかった

室内で暖房つけてても、底冷えする

まぁ暖房の設定温度を、あまり上げないようにしている

ってのもあるんだろうけど・・・

 

・・・・そんなわけで、1週間程前から

ユニクロの「ヒートテック」を愛用している

それも下・・・

昔でいうとズボン下とか、ももひきとかいうやつだ

何年か前までなら絶対考えられなかったのだけど

「ヒートテック」が登場してからは

抵抗感がかなり無くなって、すんなり受け入れてしまった

あまりの温かさに、今ではもう脱げなくなってる

ユニクロ様様だ

ちなみに女性がよく履いてる

レギンスとは別物だろうか・・・?

 

関係ないけど、ニットワンピ+レギンス姿って

ミョーにドキドキしてしまうのは私だけだろうか・・・

 

 

↓ ↓ ↓ 色んな意味でオッサンだ・・・ 

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:58 | 日常の徒然 | comments (16) | trackbacks (0) | edit | page top↑

聖なる夜に・・・

merry christmas~315

一年に一度キリストの降誕を祝い、

巷では急造カップルたちが様々な思惑の元

めくるめく恋愛ゲームを繰り広げる聖なる夜

皆様いかがお過ごしでしたでしょう

・・・・そんなワケで

流れにはどっぷり乗っかる私も

昨晩は欺瞞と欲望に満ちた聖夜を過ごしたのでした

その模様をちょっと御覧いただきましょう

 

pm7:30

つい3週間ほど前に、合コンで知り合った彼女との待ち合わせ場所へ急ぐ

ヤバイ!ちょっと時間押してる・・・

pm7:50

なんとか時間前に到着、車の中にかくしてあるプレゼントを再度確認

今夜の段取りを改めてイメージしながら

車の中で一人ニヤニヤしている

pm 8:05

5分ほど遅れて彼女がくる

ちょっと遅れてくるあたり、なかなか可愛いところがある

車をおいて、街をブラブラしながら

彼女が以前行ってみたいと行ったてた店へ向かう

pm 8:40

目的の店で、食事をとる

お店は、同じようなカップルでいっぱいのようだが

席と席が絶妙に区画されていて、周りを気にせずにゆっくりできる

お店のチョツトしたイベントで、大きなツリーが、各席を回ってきて

それぞれのカップルが、少しづつ思い思いに飾り付けをしていく

お互いに当てたメッセージを添えながら・・・

どこからか、アンプラグドギターの柔らかい音色が響いている

pm 9:50

食事もデザートに差し掛かり、今までゆったりと流れていた

ギターの音色にやさしい女性ボーカルが加わる

何曲か終えた後、さっき添えたメッセージが読み上げられる

他のカップルが描いたのを聞くのはなんとなく笑ってしまう

が、いざ自分たちのメッセージが読み上げられると

二人ともなにも口にはせずに、じっと眼を合わせる

ちょっと良い雰囲気だ

が、ここで食後のコーヒーが運ばれてきて

二人だけの世界に終わりを告げられる

pm 10:20

食事を終え、店を出る

さっきまでの雰囲気もありお互いにあまりしゃべることもなく

車に乗り込む

黙って車をだす。彼女もどこへ行くのか聞かない

pm 10:50

しばらく車を走らせ、街から少し離れた少し小高い場所で車を止める

「こっち見てごらん」彼女につぶやく

窓の外は一面の夜景

「綺麗・・・」

夜景に見とれている間に、用意していたプレゼントを渡す

子供のころもらったサンタのブーツだ

彼女はいたずらっ子を見るような眼で

クスッと微笑みながらブーツを開ける

駄菓子、ラムネなど、お決まりのお菓子類が出てくる

「これ懐かしいねぇ」などと言いながら

一つ一つを取り出していく

と、一番底の方から、

箱が出てくる、

「・・・? 」彼女はちょっと不思議な表情のあと、すべて察したように

箱を開ける

中からはネックレスが出てくる

以前彼女が好きだと言っていたものだ

私はそっとネックレスを手に取り、彼女にかけてあげる

そのまま、二人の時間は時を刻むのをやめる

そして・・・

 

↓ ↓ ↓ 後はヒ・ミ・ツ

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:55 | 日常の徒然 | trackbacks (0) | edit | page top↑

フライドチキン

こんばんは、夜のニュースです

最初のニュースです

先日ツイッターを始めると表明した鳩山由紀夫首相ですが

昨日、鳩山首相になりすました「ニセモノ」が

現れ、ネット上で本人かどうかの話題で騒然としました

 

次のニュースです

昨晩更新された、サラリーマン建築士「ねぎぞう」氏のブログの内容

事実とは全く異なることが判明しました

調べによるとねぎぞう容疑者は、

なぜ嘘の内容を記載したのか?との追求に対して

「だって、寂しかったんだもん」などと、

まるで子供のような言い訳をしているとのことです

 

あ、ここで続報が入りました

ねぎぞう容疑者の12/24の行動の詳細が捜査当局より発表されました

以下に当日の模様を発表します

 

pm7:30

7時に打ち合わせ予定のお客さんがまだ来ない

30分押しだ・・・

心配して、電話をしてみると

どうやら日付を間違えていたらしい、これから家を出るとのことだ

pm7:50

もうすぐ来るだろう。なんとか打ち合わせが出来そうだ、鞄の中に入っている

これから提案するプレゼンを再度確認

今夜の段取りを改めてイメージしながら

机の上で一人ドキドキしている

pm 8:05

待つこと25分、やっとのことでお客さん到着

あっちからイブの夜を指定しておきながら忘れるなんて・・・

まぁ大した予定は無いのだが・・・

これだけ遅れられても、文句を言えるはずもナク・・・

車を降りたお客様を先導しつつ、展示場の中へと向かう

pm 8:40

渾身のプレゼンが進む、展示場には、もう他にお客さんは居ない

広い空間の中に、私と、お客さんの声だけが響いている

展示場の片隅におかれたクリスマスツリーが

寂しく光を点滅させている

テーブルでは夫婦それぞれが、思い思いに自分の要望を主張している

お互いの話を遮りながら・・・

どこからか、子どもが見ているアンパンマンのテーマソングが響いてくる

pm 9:50

打ち合わせ開始から二時間近くが回ったというのに、話は以前収束へと向かわない

2時間しゃべりっぱなしだと、喉がカラカラだ、

ずいぶん前に飲み干したコーヒーカップを恨めしそうに見つめながら

相変わらず続く、夫婦の全く一致する様子の無い話に付き合い続ける

ここまで意見の合わない様子を見ていると、逆にあきらめにも似た笑みが浮かんでしまう

が、お互いの要望を聞きながら、ノートにまとめたものを私が読み上げると

二人ともなにも口にはせずに、じっと眼を合わせる

ちょっとマズイ雰囲気だ

が、ここでお替りのコーヒーが運ばれてきて

気まずい世界に終わりを告げられる

pm 10:20

大きな進展も無いまま打ち合わせを終え、展示場を出る

さっきまでの気まずい雰囲気もありお互いにあまりしゃべることもなく

車に乗り込む

黙って車をだす。子供は疲れきったようで、眠ってしまっている

pm 10:50

後片付けをし、事務所へ戻る

近所のコンビニまで車を走らせ、何か小腹に入れられるものを調達にいく

おにぎりを2つ程手にとり、同じようにこんな日に店番で

つまらなそうにしている店員の女の子に差し出す

「一緒にフライドチキンもいかがですか?」彼女がつぶやく

「あ、じゃあひとつ・・・」

スナックコーナーには山のようなチキン

その光景に目をとられている間に、温められたおにぎりの袋を渡される

事務所に戻り、疲れきって袋からおにぎりとチキンを取り出す

そっとチキンの包み紙を開け、かぶりつく

なんかしょっぱい・・・

 

その日は、事務所のなかで長く、ひとり静かな夜を過ごしたのであった・・・

 

↓ ↓ ↓ 真実とはあまりにも残酷すぎる・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:55 | 日常の徒然 | comments (16) | trackbacks (0) | edit | page top↑

あっという間に・・・

イヤ~~~

今年もあと30分切ってるじゃないのよ~

ここのところ本業の方が忙しくてブログの更新サボッてる間に

もう31日よ~

嫌~ね~

一年が過ぎる乗ってあっという間~

歳のせいかしら、昔より早い気がするわ

そんなことより更新、更新

って何を書こうかしら・・・

この時期どこへ行ってもカップル連中がラブラブオーラ全開で

職場と家の往復で、コンビニすらよってないしねェ

別にひがんでるわけではないのよ、

妬んでるの・・・

そんなことより話題、話題

そうそう、忙しかった年末も、昨日でやっとケリが付いたのよ~

今日は朝から部屋の大掃除だったの

普段、めったにお掃除しない、「日本掃除ぎらい協会」会長の

わたくし部屋は、年に一度のこの日だけお掃除するんだけど

ものスッごいことになってたわ~

ごみの量がハンパなかったの~

といって、もう今日はゴミの収集終わってるし

結局、ゴミ袋の中で年を越す事になっちゃったじゃないのよ、モー(●`ー´●)プンプン

でもなんとか、かんとか終わったわ、

半ば強引に

ベッドの下・・・

私は何も見てないわよ

机の後ろ・・・

そんな空間なんて存在したかしら

タンスの中・・・

みんな大切なお洋服ョ!(たとえ普段着るお洋服は別のハンガーに掛かってたとしても)

そう、終わったの!

コレで心置きなく新年を迎えられるんだから

思えば今年は、コレといってたいしたことがなかったわねぇ

この年になると浮いた話なんかめったにないしねェ・・・

ダメ!そんなことじゃダメよ!

来年はきっと素敵な年になるんだから

いいえ、絶対氏てみせるわ!

 

↓ ↓ ↓ って2009年最後がおネェ口調かよ!締まんねぇな・・・

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

23:59 | 日常の徒然 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑