ねぎぞうのお仕事
改めまして?
今日から10月

そうです

つい先日まで夏気分でいたら

(しばらくブログの更新をサボってたので前回の内容は夏真っ盛りだし)
服装も昨日まではノーネクタイにワイシャツ一枚だったのが
ネクタイ絞めて、上着きて
窮屈です
ネクタイのせいだけでは無いみたいです

借景?
肩身がせまいよ
秘密の集会?
初体験?
monochrome
部屋とYシャツと私~
台風はくるのか?


台風18号

気象庁によると今まででも最大くらすだとか
朝から天気予報は台風の話題ばっかりだ
そんな中
せっかくの休日 家にいてももったいないので
雨の中近所をブラリと・・・
しばらくカメラも触れなかったので
雨の景色でも撮りに行こうかと・・・・
ホント暇人です

というのも通勤で通る道に
ちっちゃいながらもコスモス畑がありまして・・・

今年はまだコスモスをゆっくり愛でる機会もなかったので・・・
雨空なので写真に一工夫

愛機 「オリンパス」PEN E-P1 のファンタジックフォーカスモードで柔らかくしてみました

できれば澄み切った秋空の下で撮りたかったけど

雨もなかなか雰囲気があるかな

台風はくるのか?その2
もう台風もすぎていることだろう・・・
事情があって予約投稿なもので・・・
まだ世の中がどうなったかわからない・・・
沢尻エリカが新しい動きをみせてたり・・・ちがうか

とにかく話は7日(水曜日)までさかのぼり
まだ近所をぶらぶらしている私
あたりは暗くなりつつ、空が明るい灰色から濃い灰色へと変わっている

通りの美容室の明かりがもれだしている
なんとなく良い雰囲気で一枚

しばらく行くと懐かしくも火の見櫓が

今でも現役なのかなぁ


雲の色に櫓の鉄塔の色が溶け込んでいる

武骨で飾り気もないけど
その形に吸いこまれていく

この先いつまでここに立ち続けていくのだろう
台風一過
台風来たねぇ
ここ10年で最大級の大きさだったとか
関東に上陸したのも2年ぶりとか
あちこちで被害も出たらしい
おかげで今日予定していた八潮市での講習会も中止になり・・・
最近洗車はしてないはずですが・・・
雨男改め嵐を呼ぶ男、ねぎぞうです
でも・・・
昨日の朝出社したときには雨も小ぶりになりつつありました
お昼時にはもうすっかり雨もやみ晴れ間がのぞいていました
台風一過です
久しぶりに見る太陽です
大きな被害もなくホントに良かった
さらに・・・
夕方高崎である後援会へ向かう道中
とても夕焼けがきれいだったので
車を停めて思わず写真を撮ってしまいました
オレンジから青、そして黒へと変わっていく空の表情がとても印象的です
そして・・・
帰り道では月も顔を出してくれました
思えば十五夜も曇っていたので
満月とは行きませんが五日ほど過ぎてるので
更待月(ふけまちづき)と言ったところでしょうか
中秋の名月ということで・・・
窓を開け~れば~
港が~見える~
メリケン~波止場の~
灯が~見える~
皆様、秋の夜長をいかがお過ごしでしょう
こんなしっとりとしたブルースを聞きながら
窓辺から入り込む月明かりで読書なぞはいかがでしょう
こんばんは 建築士なのに建築の記事が少ない
ねぎぞうです
今夜は歌のお話。
ではありません
今夜は窓についてお話させていただきたいと存じます
窓というと採光や風通しを思い浮かべる方も多いのではと思われます
実際打ち合わせをさせていただいていると
「窓を大きくとって明るい空間にしたいワ~」
といったお話も少なくございません
明るい部屋はどなたにおかれましても、理想とされているのでございましょう
どの部屋もできうる限り明るくしたいとおっしゃる方もいらっしゃいます
でも、時には趣向を変えて 窓を取ることもまた、趣深いものでございます
そんな時には「ピクチャーウィンドウ」をお勧めします
窓枠を額縁に見立てて、窓から望む景色を室内に飾られた絵のように
取り込む窓のことでございます
たとえば隣のお宅が視界に入らないよう
自分の家のお庭だけが見える地窓を設けたり
町中などでは余計な建物が入り込まないように
窓の大きさや高さを変えてみたり
そんな景色を見ることを主な目的とした窓があると
季節の移ろいをより身近に感じることもございましょう
お勧めいたします
究極の家づくり
今日から3連休です
台風も過ぎ去り、週末は絶好の行楽日和となりました
9月、10月と連休が続き、みなさんさぞかし秋を満喫されてることでしょう
え、私ですか
はい当然今日も出勤してますよ
でも、今日はいつもと違い事務所でパソコンに向かってるわけではありません
今日はちょっぴり世間様なみに、ドライブです
また高速走ってるよこの人は・・・と言うなかれ
今日は現在打ち合わせ中のお客様と上野村で待ち合わせです
なぜ上野村で
それはこの先を見ていただけばわかります
太田事務所を出発して約2時間
下仁田インターを降りて上野村までの道は
もう少したって紅葉真っ盛りの時期には絶好のドライブコースでした
きっと何週間かのちに紅葉ドライブにもう一度来てることでしょう
車は上野村「ふれあい館」に到着
約束の時間より早く着いたので、まずは腹ごなし
上野村の名物などをいただきましょうか
同行者の庭っち先生いわく
「そばがうまいっすよ」とのこと
早速先生お勧めの「福寿庵本店」へ
(お勧めと言うよりここでしか食べたことがない事が後で判明しましたが・・・)
「十石そば」が名物らしいです
上野村の道の駅の道路を挟んで向かいにあるのが目指すお店
早速中に入ると
「今いっぱいて゜3~40分待ちになります」とのこと
残念ながら時間もあるので蕎麦はあきらめることとなりました
ちなみに明日は「運動会」のためお店はお休みになるそうです
人間、食べられないとなると余計に食べたくなるものです
ますます紅葉ドライブの可能性が高まります。
仕方なく向かいの道の駅で食事をすることに・・・
お店の中はなんとなくうす暗く、あまり期待できない感じでしたが
ところが・・・
あるではないですか、名物が
そう上野村もう一つの名産「猪豚」が
イノシシとブタを掛け合わせた品種だとか
迷わず「猪豚の生姜焼き定食」を注文
待つこと15分
「お待ちどうさまでした」
実食!
「旨い!」
豚肉よりも少し歯ごたえがありつつも硬すぎず
豚肉のプリプリ感も残しつつ
脂身と赤みの部分で2つの異なる食感を持ち
それでいて脂っこくなく
まさに
イノシシとブタの連立内閣や~(彦磨呂?)
メタボの私にはもってこいです
おなかもふくれたところでいよいよ約束の時間
待ち合わせの場所へと向かう二人でした
次回へつづく・・・
ブログでエコで地球に優しくなれる?
この業種はどうしても世間様がお休みの時は
休めません。
宿命です
お盆と正月以外は赤い日にお休みがありません
あぁ~っ「笑点」とか「サザエさん」を見て
休みが終わってしまう寂しさを感じてた
あの日曜日が懐かしぃ
まだテレビやってるのかな?
それはさておき休憩中にちょっとおもしろい
「ブログパーツ」を見つけました
左の欄にある「植林活動」って項目にあるのがそれです
「グリムス」というサイトのブログパーツなのですが
これ ちょっとおもしろいんです
毎回自分のブログを更新するたびに
表示されている木が生長していくらしいのです
さらに、この木が大人の木になったとき
実際に木の苗を植えるらしいんです
今までに12,800本が植えられたそうです
すごい!
普通にブログの更新するだけで環境活動に参加できるなんて
早速使ってみます
みなさんもどうでしょう
究極のいえづくりPartⅡ
食事も終わりいよいよ本題です
我々がなぜ上野村へ来たかと言うとそれは・・・
打ち合わせ中のお客様のご実家の山の木を
今回の家づくりで材木として使うのです
何とも羨ましい・・・
通常でしたら材木屋さんが手配する材木を使うのですから
群馬県内や近隣の県の材木を使うということまではわかりますが
どの山のどこに生えていた木であるかまでは
なかなかわかるものではありません
さらにはお施主様自ら山に入り、どの木を使うか森林組合の人と
相談しながら選定されているのです
今日は山から切り出された木を一本一本確認しながら
どの部位に使うかを決めるのです
切り出され長さ別にストックされた原木です
これは丸太を重機の巧みな操作で一本一本末口、元口をあわせて
向きを入れ替えているところです
まるで人間の手のような重機の動きに一同から感嘆の声が上がります
森林組合の人もちょっと誇らしげです。
そろえられた末口の太さを一本一本測って、
太さごとに使う部位を決めていきます
今回は床板、柱、土台、梁で使うことになりました
この後材木屋さんへ運び、粗めに挽き落とし、
乾燥してからもう一度本挽きして材木になります
近年、林野庁でも「顔の見える木材での家づくり」を推進していますが
これはさらに一歩先を行く究極の家づくりと言えるのではないでしょうか
きっとお子さんが大きくなって
「この家はおじいちゃんの山の木でできてるんだよ」
なんて光景が目に浮かぶようです
大人の火遊び?
~あ~きの夜長を、鳴きとおす~
~あぁおもしろい、虫の声~
歌にもあるようにいろいろな虫の音が
鳴り響いて
秋の夜のさびしさを紛らせてくれます。
今日も夜な夜なひとりさびしくブログを更新しています
ねぎぞうです
先日、会社の仲間で
食事会が執り行われました。
まぁ居酒屋さんなんですが・・・
そんな中で居酒屋さんらしからぬ
ちょっとこじゃれたメニューがあります。
居酒屋ならばつきだしとかお通しというんでしょうが
スプーンちょこんとのせられた、
アミューズとかオードブルとか呼ばれていそうなやつです。
この娘です
どうですこのつつましやかなたたずまい
美味しそうでしょ~
でも
この娘は、そのかわいらしい見た目とはうらはらに
とんでもない危険な一面をもっています。
小悪魔、いや、いうなれば山本モナのような
軽い気持ちで手を出したら
痛い目にあいます。
被害者の面々です
大人の女性の魅力にだまされたY君
過去にも痛い目を見たK氏
子供がまだ小さいのに・・・H氏
そのほかにも約3名ほどやられました。
もちろん私も・・・
激辛ハバネロ入り(しかも通常の2倍)
ロシアンオードブルでした。
きっかけは○○
それは二カ月ほどさかのぼった日のこと
数日前に海へいった、お盆休みもちょうど半分が終わった。
8月16日 夕方
私は高崎から家に戻る途中で目の当たりにした夕焼け空に
時間を忘れしばらくの間魅入っていたのであった
そこには楽しかった連休も半分が終わり
夕焼けのもの悲しさも相まって、少し感傷的になっている自分がいた
「夏も終わりか・・・」
私はひとり呟く
カーラジオからは交通情報が各地のUターンラッシュの様子を伝えている。
今日は日曜日
世間ではお盆休みの最終日
例の高速料金1,000円の最終日ともあって
各地で渋滞しているようだ
今年はどういうわけか普段より連休が二日ほど世間より長い
休みも後二日ほど残っている。
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
ん・・・
私の頭の中で何かがつながった
「高速1,000円」
「世間は明日から平日」
「自分はあと二日の休み」
これは・・・
次回へつづく・・・
↓↓↓ 続きを見たい方はポチっとお願いします

抑えきれない衝動
男は秘肉を包む赤く色づいた皮を
丁寧にやさしくはがしていく
やっとその姿をあらわにした秘肉
艶々と輝く蜜液は今にも滴り落ちる勢いだ
男は始めはそっと、しかし次第に激しく
その蜜液にむしゃぶりつく
ペチャペチャと隠微な音を立てながら
男はさらに激しく舐めまわす
時には歯でやさしく噛むことも忘れていない
甘い芳香と柔らかい秘肉が男の舌全体に絡みつく
舌で秘肉を弄っているうちに
舌先にコリっとした感覚を感じる
男はわざとその突起物を舌先で玩ぶ
その刹那、男は突起物を勢いよく吸い込む
口の中で突起物に絡みつく秘肉を丁寧に舐めとり
おもむろに口から吐き出すと一言
「やっぱ柿は堅いのより、とろけそうなくらい柔いのが美味いな」
秋の味覚 「柿」のお話でした。
↓↓↓ 誰ですか変な想像した人は・・・

旅立ちは突然に
「きっかけは○○」からのつづき
私はあまりちゃんとした旅行というものをしたことがない
海外はもとより、日本国内でも行ったことがない所がたくさんある
とくに、西日本は高校生の修学旅行で行った広島、九州くらいだ
そうなのだ
私にはどうしても行ってみたい場所、行かなければならない場所がある
普通であれば中学生や高校生で一度は訪れる地
どういうことか、どちらでも行っていない。
建築の仕事をしているのに、社会人になっても行ったことがない
「そうだ、京都いこう。」
突然頭の中を電撃がはしった。
どこからともなくあの音楽が流れてきた。
これはチャンスだ
今日のうちに高速に乗れば高速は1,000円だし
明日からは平日で道も空いているだろうし
休みも今日を入れれば二日半ある。
絶好のチャンスだ!
早速自宅へ飛びかえり、何年か前に買った「まっぷる」を開くのであった
次回へつづく・・・
↓↓↓ 続きを見たい方はポチっとお願いします
ミッドナイトラン
「旅立ちは突然に」からのつづき
8月16日 23:00
一台の車が静かにガレージを後にする
あたりは闇に包まれ、静まり返っている
高速1,000円の恩恵を受けるためには
今日の23時59分までに高速に乗る必要がある
最寄りの本庄・児玉インターまでは約30分
余裕を持って少し早めの出発だ
ほどなくして車はインターを通過、下り車線へ入る
深夜ということもあり車はスムーズに流れている
京都までの道のりは長い
関越道~上信越道~長野道~中央道~名神道
片道で600㎞、一般道も入れれば7時間近くかかる。
夜の高速道路は、昼間とは違い、まわりの景色がほとんど感じられない
道路灯の明かりだけが、一定のリズムで流れていく
単調で長い時間が過ぎていく
ここからは眠気との戦いになりそうだ
8月17日 01:30
車は長野道に入り最初のサービスエリア「姥捨サービスエリア」に差し掛かる
出発して2時間半、さすがに眠気もきつくなってきたので、小休止をとる
眠気覚ましのホットコーヒーを飲みつつ夜風にあたる
夏だというのに車の外は少し肌寒さすら感じる
サービスエリアにはさすがに車も数えるくらいしか停まっていない
世間では明日、いや、今日の朝から休み明けだということを再認識しつつ
ちょっぴり優越感に浸りつつ、また車を走らせるのであった
次回へつづく・・・
↓↓↓ 続きを見たい方はポチっとお願いします
あそこのにほい
どこからともなく甘~いにほいが漂ってくる
この季節よく出会うにほいだ
私はこのにほいを知っている
おばあちゃん家のトイレのにほい
昔ながらのぼっとん便所のにほい
水洗便所ではあまりお目に(お鼻に?)かかれないにほい
住宅街をあるくとこっちの家、あっちの家
そこかしこで出会ってしまうにほい
正直あまり好きではないにほい
「金木犀」
このにほいをかぐと
私のように「トイレ」を連想してしまう人
そんな人は多分20代後半以上の人
90年代になってトイレの芳香剤としてほとんど使われることのないにほい
「ラベンダー」ならもう少し若い人
今は「せっけん」が主流みたい
私も「せっけん」のにほひは好き
英語にすると「ソープ」ね
「ソープ大好き」(っておい)
余談だけど
昔よく通ってたフィリピンパブは「ココナッツ」のにほいがすごかったなぁ
P.S
ここで問題
この文章のなかで「にほい」という言葉は何回出てきたでしょう
↓ ↓ ↓ 正解はこちら?
真夜中の戦い
「ミッドナイトラン」からのつづき
8月17日 02:30
深夜ラジヲもあらかた放送が終わり、
車のエンジン音と、道路灯の明かりだけの
静かな世界が続く、
車は諏訪湖サービスエリアに近づく
ここは知る人ぞ知る、ハイウェイ温泉がある
ここでひとっ風呂浴びて仮眠を取る予定だ
が・・・
・・・・・
重大なことを見落としていた
・・・・・
諏訪湖サービスエリアに行くには
その手前の岡谷ジャンクションで中央道を東京方面に行かなくてはならない
京都へ行くには反対方面である
一度東京方面へ入ったらUターンはできない
当たり前のことだ
何とも単純なミス
あまりにも初歩的なミスに加え
さらに気分はすっかり温泉気分でいただけに
精神的なダメージは大きかった
肉体的にもかなりやられている
とりあえず車は先を目指しつつ
休憩できるサービスエリアへと向かう
次回へつづく
↓↓↓ 続きを見たい方はポチっとお願いします
長い夜
「真夜中の戦い」からのつづき
8月17日 03:30
ハイウェイ温泉に寄ることができず
精神的にも肉体的にも大きなダメージを受けた私は
いまだ仮眠のとれるサービスエリアを探しつつ
中央道を名古屋方面へと走り続けている
前回の休憩から約二時間
そろそろ眠気も限界だ
あたりは山に囲まれ、山をまわりこむように
道は大きなカーブが連続している
インターに乗る前に買ったフリスクも効果が薄れてきている
このまま走り続けるのは危険だ、
とりあえず最寄りの恵那峡サービスエリアで休憩をとることにする
ここまで約350キロ、京都までの半分以上はきている
夜の高速道路がここまで過酷なものだと思いもしなかった
以前昼間の高速道路で650キロ走ったときは、
ところどころ寄り道しながらだったのであまり苦にはならなかったのだが・・・
サービスエリアのインフォメーションで
この先風呂に入れて仮眠がとれ場所を探す。
なかなか見当たらない・・・
あった
「多賀サービスエリア」
ここはハイウェーホテルが併設されていて
風呂付きツインルームもある、ちゃんとしたホテルである
まぁそこまでしっかり泊る必要もないし、そんなところで
余計な出費はしたくない
幸いにも仮眠室も格安であるみたいだ
その辺が妥当なところだろう
しかし多賀サービスエリアまではまだ130キロほどある
時間にして一時間半程度だ
そこまでもつか?
眠気に勝てるのか?
さまざまな不安が頭の中を駆け巡る
でも風呂の魅力にはかなわなかった
熱いコーヒーをすすりながら
車は多賀サービスエリアを目指し再び走り出す
次回へつづく・・・
↓↓↓ 続きを見たい方はポチっとお願いします
バトンまわってきました
※※※ルール※※※
3日以内に次の人へ回す!
書かないと罰ゲーム!
送り主はやったかチェック!
※ルールは無視されてもけっこうです。
※※※※※※※※※
1:次に回すひと8人
じゃあ勝手がら・・・
こむらが恵理さん
ひこうきやさん
いかがでしょう?
お願いします
っていきなりルール無視だし・・・
2:なまえ
ねぎぞう
仕事でもよく使ってる名前です
お客さんにもブログの存在ばれてますし・・・
3:歳
30代半ば
四捨五入は反対です
誰だアラフォーとか言ってるの
4:仕事
ブログの通り?
建築士でサラリーマンです
5:趣味
一人旅、一人ラーメン、一人ぶらぶら、一人ショッピング
って一人ばっかかい!
6:特技
どこでも眠れます
運転しながらなど最高気持ちいいです
命の保証はありませんが
7:好きな芸能人
大泉洋さん 大好きですねぇ
最近ネットで水曜どうでしょう見返しました
やっぱ最高です
8:好きな雑誌
雑誌あまり読まないかなぁ・・・
基本テレビっ子なもので
9:好きなマンガ、アニメ
北斗の拳!
まぁスロットのほうでしたが・・・
あれでギャンブルを卒業しました
人生以外は・・・
10:好きな人
募集中
11:好きな場所
車の中
よく眠れます(笑)
[ここからは送り主さんについてお聞きします*]
12:送り主さんの名前
Sアリストさん
13:その人との関係は?
写真や一人旅つながりです
今、彼はバックパッカーとして日本一周中です
14:何系と思う?
さすらいの旅人系? ってまんまか
15:第一印象は?
走り屋?
16:今の印象は?
きつそうだけどすっごい楽しそう~
17:やって欲しい事は?
祇園で舞子さん遊び
私もやってみたい・・・
18:その人のどんな所が好き?
ブログが毎日更新されてるところ
タイトル通りほぼパーフェクトに更新してる
すごすぎ!
19:イメージカラーは?
オレンジ?
ブログのイメージカラーが印象に残ってるかな?
20:送り主さんに一言!
こんな感じでどうでしょうか?
ヘトヘトですよ、もう
21:回す人の紹介!
こむらが恵理さん
エッチで下品で誠実(本人曰く)ですが
ブログのところどころに見え隠れする知性と感性とSっぽさは
ただならぬ人物とお見受けいたします
ひこうきやさん
私と同じデジタル一眼「オリンパス」PEN E-P1
を愛用するひこうきやさん
その名の通り飛行機を設計されてるらしいです
初心者と言ってますが、その写真の感性は
素敵です
お二人ともよろしくお願いしま~す
↓↓↓ 疲れちゃったかたはこちらをどうぞ
そういえば・・・
え~っと・・・
覚えていらっしゃるでしょうか?・・・
忘れてらっしゃる方がほとんどではないでしょうか?・・・
あれです、あれ・・・
ほらっ、あれですよ・・・
そう、このブログのタイトル・・・
え~っと・・・
ねぎぞうの・・・
なんだったっけ?・・・
え~っと・・・
そうだっ「ねぎぞうのお仕事」だっ!
そう「お仕事」
ほとんど書いて無いですねぇ~
お仕事の話題
そろそろ・・・
お仕事のことも書かないと・・・
クレームきそうです・・・
と、いうことで
次回は「お仕事」の話題を書いてみます
って予告かい ↓ ↓ ↓
お仕事
予告通り
今日はちゃんと「お仕事」のことを書きますよ~
書きますってば~
ちゃんと~
さて本題です
先日、完成した家のお引き渡しに行ってきました
(ほらっ仕事のことでしょ)
そのお宅は会社からはちょっと遠くて
車で一時間半くらいかかります
何度か建設中にも現場に行きましたが
ほとんどドライブです
またこの場所が緑に囲まれて、敷地のすぐ隣に川が流れてて
とってもロケーションの良い場所なんです
敷地から直接河原に降りることもできて
バーベキューなんかもできます
ホントに最高の場所です
で
引き渡しが終わった後に (えっ)
ちょうどお昼も廻ったことなので
近くのラーメン屋さんに入りました
何度か現場を訪れながら気になっていたお店です
坦坦麺専門ってあまり見かけません
坦坦麺のイメージって自分の中ではそんなにバリエーション無いですし
しかしここのお店は、メニューを見ると・・・
基本メニューで8種類くらいあります
そこに辛さやトッピングを合わせると
かなりのバリエーションになります
一緒に入った工事担当のM氏は・・・
ネギ坦坦麺 1辛
そして私は・・・
牛スジ坦坦麺 1辛
牛スジがゴロゴロ入ってコラーゲンがたっぷりで女性にも人気だそうです
見るからに辛そうですが、見た目によらず、マイルドな辛さで食べやすいです
しつこさもなくあっという間に
完食!
スープまで残さず食べきってしまいました
また一緒に頼んだ餃子も絶品でした
以上 坦坦麺専門店 「花さんしょう」からねぎぞうがお届けしました
↓ ↓ ↓ ってしごと関係ないじゃん
My Favorite
今日もまた高崎で会議です
毎回ぼやいてるけど、この往復の3時間
何とかならんもんだろうか
地球の大気汚染というか地球温暖化に無駄に貢献している気がする・・・
仕事が詰まってる時など「オマエラがこっちまで来い」と言いたくなる
が、気が弱い私は声には出せずに、心の中で叫ぶことにしている
まぁ車で移動するのは嫌いじゃないので忙しくさえなければ良いんだけど
それに会社には秘密だけど、片道一時間半って言っているが
実は1時間ちょっとで行ける秘密のルートがある
その道は信号もなくて、ほのぼのした土手沿いで
ススキやねこじゃらしの中を敢えてゆっくり走ってみたり
一面黄金色に輝く稲刈り間近のたんぼに囲まれた道だったり
そんなどこか懐かしいほっとする雰囲気の道を行くと、ちょっとの間忙しさを忘れられる
中でもお気に入りは
ってダジャレかい ↓ ↓ ↓
名古屋だぎゃ?
「長い夜」からのつづき
夜の山間の大きなカーブ道が延々と続く
15分おきに睡魔が襲ってくる
眠ってはいけないと思いつつも
瞼か重くなってくる
危険ではあるが、車を運転しながら
ふっと意識が飛ぶのがこんなにも気持ちの良いものだとは
初めての経験だ
しかし眠ってしまったら最後
私の三十数年の人生はここで終わってしまう
がんばれ自分!
カーステレオのボリュームを上げてみる・・・
ノリの良い音楽に変えてみる・・・
歌を歌ってみる・・・
なんか寂しくなってきた
楽しいことをイメージしてみる
・・・・・
・・・・・
何も思い浮かばない
こんなとき隣に誰かいたら・・・
まぁこんな夜中に高速をひた走る物好はいないだろうが・・・
睡魔は肉体な攻撃に合わせ
精神的にも私を追い詰めていった
がんばれ自分!
その時道は小牧ジャンクションに差し掛かる
山に囲まれていた景色が急に開け
夜の街明かりが大きく眼下に広がった
案内看板に「←名古屋」、「京都→」の文字が
「なごやだぎゃ~」
思わず叫んでしまう
なごや・・・
なんていい響きだ
前回の旅で行けなかった街 なごや
エビふりゃ~の街 なごや
ひつまぶしの街 なごや
小倉トーストの街 なごや
味噌煮込みうどんのまち なごや
天むすの街 なごや
いきなりテンションが上がってきた
魅惑の街 なごやがすぐそこまで来ている
ま、名古屋は寄りませんけど
次回へつづく・・・
↓↓↓ 続きを見たい方はポチっとお願いします
誇り
会社帰り
土手沿いにそびえたつ鉄塔
星空の夜も
空高い秋の日も
空っ風の吹き荒れる冬の日も
湿った雪の降りつもる日も
毎日そこに堂々と立っている
体中を縄で縛られながら
高圧電流に耐えながら
微動だにせずに建っている
自分の存在をアピールしながら
でも誰からも見上げられることもなく
誰からもほめられることもなく
それでも誇らしげに建っている
自分の仕事に
誇りを持ってそこに建っている
そう思ったら
今日はなんだか鉄塔が輝いて見えた
↓ ↓ ↓ なんてね
まさか・・・
どうも昨日から体調がおかしい
体がだるく節々がきしんでいるのだ
咳も頻繁に出るようになってきた
念のため昨日の仕事帰りに、マスクと風邪薬と大好物のエクレアを買って
早めに床についたのだった
いつもならこれでしっかり汗をかいて起きれば
大概、朝には熱も下がって復活しているのだけど
今回はどういうわけかいつもとちょっと様子が違った
咳はひどくなるし、頭もボーっとしてなんだかふわふわしている
それでも熱を測ってしまうと
体温という逃げようのない数値を突きつけられて
気持ち的にも負けてしまいそうなので
熱は測らずに会社へ向かった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
・・・・そんなワケで、今日は昨日購入したマスクをつけて出社したんだけど
会社に入ったとたん周りのみんなから「新型?」とか「ブタインフル?」
とか散々疑われた挙句に
「お前、今日はほかの部屋で仕事してよ」って言われる始末
さすがにほかの部屋ではPCが使えず仕事にならないので
昨日購入したマスクをほかのみんなに差し出して
何とかいつもの場所で仕事をさせてもらうよう交渉成立
みんなでマスクをしながら仕事をしていると
「なんか自分も調子悪い」って人がちらほらと出てくる始末で
みんなで何とか一日ふわふわした状態で仕事を続けて
定時でさっさとあがってきた
仕事中にネットで調べたけど、インフルなら一気に高熱が出るはずだから
自分自身にインフルじゃないって言い聞かせながらこのブログをやっとのことで書いているってワケ
熱のせいなのかわからないけど
文章の感じも最近まで豚インフルだった「あの人」みたいになっちゃってるのは
ご愛嬌ってことで、
もし明日このブログが更新されてなかったら
「あっやられたな」って思ってもらえれば幸いです
・・・・そんなワケで、今日は早く寝て明日に備えようって思いながらも
ネットでいろいろググッてる痛い目見ないとわからない私であった
↓ ↓ ↓ お見舞の言葉より同情のクリックを
大丈夫でした・・・?
結局昨日はいつもより早く床について
一晩汗をたっぷりかいて、これで熱も下がってるだろうと
朝起きてみると、予想通り熱はないようだ
体調も昨日よりスッキリしていて
「もう大丈夫」
まだ咳は続いているが他には特にこれといった症状もない
幸い今日、明日と連休なので
とりあえずおととい買ってきた薬を飲んで
医者へ向かう
あれだけ会社で「ブタインフル」疑惑をかけられたのだから
ちゃんと診察してもらい、「ブタインフル」ではないと
お墨付きをもらえば、木曜日から
普通に出社できる
かかりつけの医者があるので
そこへ行き、症状を伝えると
熱がないのであれば可能性は低いけど一応といった感じで
簡易検査をしてもらい、待つこと20分
やっぱり陰性でした
が、ここで医師からひと言
「この簡易検査もあまりあてにならないからねぇ」
どうやらインフルエンザはウィルスに感染してから
3日以上しないと体内のウィルス数が少なく反応しにくいらしい
実際簡易検査で陰性と判断されてもブタインフルになっている人が
3割~4割程度いるらしい
「まっ熱もないし、下痢とかの症状もないから大丈夫だと思うけど
今後様子見て、熱や下痢が出るようならもう一度来てください」
と帰り際に言われた
結局、白黒つかずにグレーといった感じで
なんとなくスッキリしないで帰ってきた
まぁその後も熱が出ることもなく、咳だけ出る状態なので
普通に生活できてますが・・・
とりあえずブログの更新しよっと
↓ ↓ ↓ 御心配おかけしました・・・