fc2ブログ

ブログでエコで地球に優しくなれる?

今日も仕事です。

この業種はどうしても世間様がお休みの時は

休めません。

宿命です

お盆と正月以外は赤い日にお休みがありません

あぁ~っ「笑点」とか「サザエさん」を見て

休みが終わってしまう寂しさを感じてた

あの日曜日が懐かしぃ

まだテレビやってるのかな?


それはさておき休憩中にちょっとおもしろい

「ブログパーツ」を見つけました

左の欄にある「植林活動」って項目にあるのがそれです

グリムス」というサイトのブログパーツなのですが

これ ちょっとおもしろいんです

毎回自分のブログを更新するたびに

表示されている木が生長していくらしいのです

さらに、この木が大人の木になったとき

実際に木の苗を植えるらしいんです

今までに12,800本が植えられたそうです

すごい!

普通にブログの更新するだけで環境活動に参加できるなんて

早速使ってみます

みなさんもどうでしょう



スポンサーサイト



10:21 | エコ | comments (3) | trackbacks (0) | edit | page top↑

エコアクション

私の職場では「エコキャップ運動」と言うのをやってまして

おおざっぱに言ってしまうと

ペットボトルのキャップを集めて発展途上国の子供達に「ポリオワクチン」を

寄付しよう! と言った運動だそうです

うちの会社は環境のことに対しての意識が

昔から高いというか、なんちゅうか本中華(古!)なので

一年くらい前から、この運動に参加しているんだけど

社員を中心に、つきあいのある業者さんだったり、お客さんだったりが

会社に来るついでに、家や職場で集めたキャップを持ってきてもらって

それをしばらくの間会社でストックしておいて

ある程度の量になったら、回収業者に持って行っている

結構たまるもので2ヶ月くらいでゴミ袋2つくらいになる

エコキャップ

 これを回収業者さんの所へ持って行くと

後で回収しているNPO法人からの受領書が

送られてくる

エコキャップ受領書

 キャップ800個でポリオワクチン一人分になる。金額的には20円くらいだ

上の受領書は前回集めて持って行った分だけど、約10人分、金額にすると200円くらい

ん? 200円?

お気づきの人もいるかとおもうけど

このエコキャップ運動、割に合わない・・・

と、言うのも、キャップをただあつめて持って行けばいいわけではなく

キャップの汚れを洗って、シールなどが付いている場合はそれをはがさないと

受け付けてもらえない、

(まぁ持って行ったところでその場で1つ1つ確認するワケじゃないけど)

集まったキャップを一つ一つシールがないかチェックして、付いてるものははがして

大きなゴミバケツの中で洗って

それをすべて社員がやっているのだ、

それも仕事が終わった後で・・・

その労力を考えると、どうなんだろうかって思う

その分 現金を寄付したほうが・・・

うちの場合たまたま近所に回収して再生する工場があったから

直接持ち込めてるけど

近くにそういうところが無い場合は

ダンボールに詰めて、宅急便で送って、と送料だけでも1500円近くかかる場合もある

輸送には当然トラックが使われるから、CO2も当然排出されるワケで、

コスト面でも環境面でも? ? ? な部分がてんこ盛りなのだ

実際に「エコキャップ」でググって見ると

さまざまな問題点を指摘する声が多いことも事実だ

しかしながら、この「エコキャップ運動」は集めてワクチンのための資金を稼ぐのが

本来の目的ではない

ワクチンはどっちかというとオマケ的な要素で

本来の目的は、ペットボトルのリサイクル率向上にある

今はほとんどの自治体でペットボトルの分別回収がされているけど

回収率が約62% これは世界でもトップレベルの回収率

対して回収したペットボトルが再び資源として利用される「再資源化率」はわずか37%なのだ

回収率に対する再資源化率の低さも世界トップレベルなのだ

要するに一生懸命分別回収しても、半分近くが再び利用されること無くごみとなったりしてる

この再資源化の障害になっているのがキャップとラベルの存在

こいつらが一緒に回収されてしまうと、

キャップをはずして、ラベルをはがしてで再資源化するにはコストがかかりすぎる

と、言うことで、キャップをはずして再資源化率を上げるために

「エコキャップ運動」ははじめられたのである

要はこの運動で一般市民の意識を少しでも高められればってことなのだ

  そんなワケで・・・・結局何が言いたいかというと

「いろはす」のペットボトルはCMみたいに

ホントにクシャッてつぶれて気持ちいいってこと!

 

↓ ↓ ↓ 違うか!

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ人気ブログランキングへ

おきてがみ

23:50 | エコ | comments (8) | trackbacks (0) | edit | page top↑