ねぎぞうのお仕事
台風一過
台風来たねぇ
ここ10年で最大級の大きさだったとか
関東に上陸したのも2年ぶりとか
あちこちで被害も出たらしい
おかげで今日予定していた八潮市での講習会も中止になり・・・
最近洗車はしてないはずですが・・・
雨男改め嵐を呼ぶ男、ねぎぞうです
でも・・・
昨日の朝出社したときには雨も小ぶりになりつつありました
お昼時にはもうすっかり雨もやみ晴れ間がのぞいていました
台風一過です
久しぶりに見る太陽です
大きな被害もなくホントに良かった
さらに・・・
夕方高崎である後援会へ向かう道中
とても夕焼けがきれいだったので
車を停めて思わず写真を撮ってしまいました
オレンジから青、そして黒へと変わっていく空の表情がとても印象的です
そして・・・
帰り道では月も顔を出してくれました
思えば十五夜も曇っていたので
満月とは行きませんが五日ほど過ぎてるので
更待月(ふけまちづき)と言ったところでしょうか
中秋の名月ということで・・・
一粒で二度おいしい?
・・・11.26 pm15:00
休日のはずの水曜日だというのに、事務所で一人仕事をしていた私は
机の上の片付けを始めた
ようやくたまっていた仕事にもめどがついたので
定時より二時間ほど早いが、事務所を跡にした
このまま家に帰って、たまった洗濯物を片付けようかとも思ったが
私の頭の中には、もう一つの欲求があった
もう季節は冬に入るというのに
私にはまだやり残していることがある
毎日テレビや人のブログなどを見てると、必ず目にするその話題は
私の中に、ある意味焦りにも似た感情を生じさせた
そうなのだ、私はまだこの秋の紅葉を目にしていないのだ
もちろん、秋だから、周りの木々は色づいている
しかしながらそのほとんどが黄色く色づいた「黄葉」なのだ
モミジ、カエデなどの真っ赤に色づいた「紅葉」にはお目にかかっていない
まぁ毎年必ず見に行ってるわけではないのだけれど・・・
ちょうど何日か前、テレビで自宅から遠くない冬桜の話題をやっていた
そこはライトアップもされて、夜でも見られるとのこと
なんて、都合よく考えながら一時間ちょっと車を走らせる
まだあたりは夜桜にはちょっと早いので、手前で
ちょっと寄り道
今年初めての紅葉、空一面
でも実はそんなにたくさんはなく、何本かポツンとあるだけだったりして・・・
葉の落ちた木々に囲まれ、空を見上げると冬空にうっすらと月が・・・
落ち葉に埋もれた路は季節が冬であることをより引き立たせる
ちょっと紅葉というには物足りないけれど・・・
気を取り直して、夜桜へとむかう
↓ ↓ ↓ 次回に続く・・・
一粒で二度おいしい?その2
さびしい紅葉を後にして、夜桜目指して車を走らせること30分
目的の埼玉県は神川町の城峯公園に到着
埼玉県の北の端、隣はもう群馬県だ
時間はもう6時近く、さすがに外は寒さが厳しい
平日なのに結構な人出だ
やっとのことで駐車場の開いたスペースを見つけ
早速園内に向かう
園内はところどころがライトアップされていて
そこにはお目当ての冬桜をはじめ、カエデもライトアップされている
昼間の青空の中で見るのもいいが、夜もまた格別だ
そしていよいよお目当ての
冬桜!
別名十月桜とも呼ばれ、秋から初冬にかけて咲く桜です
月をバックに見る桜も冬ならではでしょうか
桜色って日本ならではの色だなって思いますね~
最後に紅葉と夜桜のツーショット
一粒で二度おいしい、ここならではの一枚です
帰ってから知ったのですが
この冬桜のライトアップ 11月29日までだそうです
ギリギリセーフで見れました
↓ ↓ ↓ 次はイルミネーションか